2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of new technology for higher quality design of wood products by control of visual attraction
Project/Area Number |
15H04529
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
仲村 匡司 京都大学, 農学研究科, 准教授 (10227936)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村田 功二 京都大学, 農学研究科, 講師 (00293910)
片岡 厚 国立研究開発法人森林研究・整備機構, その他部局等, 主任研究員 等 (80353639)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 誘目性 / 視線追跡 / コントラスト / 木目模様 / 材色 / 照り / 画像解析 / 精密測色 |
Outline of Annual Research Achievements |
様々な木製品あるいは木質内装の表面には,木材ならではの意匠が種々現れている.見る者の視線がそのどこによく引き寄せられるかという誘目性の強弱は,製品や木質インテリアの評価に正にも負にも強く影響する.前年度までに,材面のコントラスト(木目模様の目立ちやすさ,照りの明瞭さ,など)の大小によって誘目性が変わることを実験的に把握できた.本年度は,材面意匠の誘目性を意図的に変える手法を考えるとともに,その意匠が観察者の心身の状態に及ぼす影響について検討した. ■熱処理が材面のコントラストに及ぼす影響の評価:シラカンバおよびダケカンバの挽き板を170度の高温に曝し,熱処理の進行に伴う材色や木理のコントラストの変化を,精密測色と画像解析によって定量的に把握した. ■照りの移動の生じる材面の誘目性評価:繊維傾斜角の異なるスギまさ目材エレメントを組み合わせることで,照りの移動が様々に生じる材面を構成できることを実証した.また,塗装によってトチノキの波状杢の照りの移動の現れ方が変化することを定量的に示した.視線追跡,主観評価,脳波測定などによって,観察者の心身の反応と照りの変化の対応関係について検討した. ■木質フロアパターンの誘目性評価:パターン・シミュレータを用いて様々な木質フロアパターンを表現し,エレメント間のコントラストによって生じる形状因子を画像解析によって抽出した.抽出される形状因子の種類が増えるほど,フロアパターンの不揃い感が強まることを見出した. ■古美処理による誘目性変化の把握:塗装で意図的に汚れを付したスギ材試料を作製し,これを観察する被験者の視線位置や瞳孔径を経時的に測定するとともに,材面の特徴を画像解析によって把握した.処理によって主観的な古さ感が有意に増大すること,汚れの付された部位に視線が選択的に停留すること,縦貼りよりも横貼りの方が瞳孔径が大きくなり易いことなどがわかった.
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)