2017 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of flame-die-out mechanism in fireproof wooden structure and development of 2-hour fireproof Cross Laminated Timber (CLT)
Project/Area Number |
15H04532
|
Research Institution | Forest Research and Management Organization |
Principal Investigator |
原田 寿郎 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (50353818)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新藤 健太 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (10414484)
宮武 敦 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (20353873)
上川 大輔 国立研究開発法人森林研究・整備機構, その他部局等, 主任研究員 等 (30409651)
安藤 恵介 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (70262227)
服部 順昭 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 名誉教授 (90115915)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 建築構造・材料 / CLT / 耐火構造 |
Outline of Annual Research Achievements |
耐火建築物が木造で建設可能となり、大規模建物を建設すべく、木質耐火構造開発が進められている。木質耐火構造では、耐火加熱試験で荷重を支持する木材部分が炭化せず燃え止まることが求められる。無機材料で被覆するメンブレン型や難燃処理木材を燃え止まり層に配置する方法などにより1時間耐火構造は実用化されているが、直交集成板(CLT)を用いた大規模建築物を建設するためには1時間のみならず2時間耐火性能付与が必須の課題である。 平成27年度にケイ酸カルシウム板と石膏ボードでCLTを被覆することにより、壁構造において2時間耐火性能を付与できることを明らかにしたことに引き続き、平成28年度は薬剤を注入して難燃化した木材でCLTを被覆することでCLT壁構造に2時間耐火性能を付与できるか、実大載荷加熱試験を実施して性能を検証したが、難燃処理したスギラミナを幅接ぎせず、ネジ止めで2層、交互に積層するといったかなり挑戦的と思われる試験体仕様で臨んだため、2時間耐火の性能を付与するには至らなかった。 この教訓を踏まえ、H29年度は、難燃処理ラミナを幅接ぎ後に積層してパネル化し、パネル同士は雇い実あるいは片側スプライン継ぎ手で突きつけるなどにより隙間が生じにくい仕様で床試験体を作製し、2時間耐火試験を実施したところ、燃え止まりが確認できた。この結果、難燃処理木材で被覆したCLT床構造においては、被覆材としては難燃処理木質パネルを一体化して作製し、難燃処理層90 mm+無処理層10 mmの被覆厚さがあれば、2時間耐火試験で燃え止まること、パネル同士の接合には難燃処理した木材を用いた雇い実や片側スプラインが有効であること、パネルの留め付けに当たっては、パネルに座掘りしてからパネリードでCLTに留め付け、難燃処理木材で穴を埋める施工方法を採用すれば、被覆材の現場施工が可能であることなどが明らかとなった。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)