2017 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of pathogenicity of nipah virus in porcine and vaccine development.
Project/Area Number |
15H04591
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
米田 美佐子 東京大学, 医科学研究所, 准教授 (40361620)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ニパウイルス / 病原性 / ワクチン |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、ニパウイルスのアクセサリータンパクと相互作用する宿主因子の探索を行った。ニパウイルスの病原性発現に強く関与するVタンパクは微小管構成タンパクと結合し、細胞内を輸送されることを見出した。また、Cタンパクについても解析し、相互作用する候補因子を複数見出したが、それらをそれぞれノックダウンした細胞においてウイルス増殖能を比較したが、ウイルスの増殖には影響がなかった。 また、ブタ細胞でのニパウイルス増殖において、V、Wタンパクの影響を調べた。VまたはWタンパクを欠損させたウイルスをブタ培養細胞やPBMCに感染させたところ、W欠損ウイルスは野外株と同等の増殖を示したものの、V欠損ウイルスはその増殖が抑えられることが明らかとなった。また、Vタンパクはブタの細胞において1型インターフェロンの誘導を阻害することも明らかとなった。 また、ブタヘルペスウイルスを用いた2価ワクチンを作出した。PRV自体の病原性を減弱するために、PRV遺伝子中のチミジンキナーゼ(TK)遺伝子領域を相同組換えにより欠損させたrRPVを作出し、免疫誘導抗原としての有用性を確認しているNiVのG蛋白を発現する組換えPRV(rPRV-NiVG)を用いて、これをブタに接種した。このワクチンを摂取したブタでは、ニパウイルスGタンパクに対する血中抗体価の上昇が確認された。そこでさらにニパウイルスを用いた攻撃試験を行ったところ、ワクチンを接種したブタでは非免疫群と比較して、体重や体温変化などの臨床症状が軽減し、さらに鼻スワブ中のウイルス排出量の低下も認められた。これらの結果から、本ワクチンの有効性が示唆された。
|
Research Progress Status |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)