2018 Fiscal Year Annual Research Report
Domestication and co-option of endogenous retroviruses
Project/Area Number |
15H04602
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
西垣 一男 山口大学, 共同獣医学部, 教授 (20401333)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三宅 在子 山口大学, 共同獣医学部, 助教 (20548622)
鳩谷 晋吾 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (40453138)
久末 正晴 麻布大学, 獣医学部, 准教授 (80333144)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ウイルス変異 / 受容体 / レトロウイルス / 内在性ウイルス / 葉酸トランスポーター |
Outline of Annual Research Achievements |
1.猫白血病ウイルス(FeLV)は家猫に感染すると血液造血器疾患を発症する。ウイルス遺伝子に変異が生じた新たなFeLV (TG35-2)を発見してきた。この新たなウイルスの感染性プロウイルスの構築とその受容体の単離・同定を行った。感染性プロウイルスは構築に成功しTP2Rと命名、猫の培養細胞でウイルスの増殖が確認された。FeLV受容体の探索を行ったところ、還元葉酸輸送体(Reduced Folate Carrier, RFC)であることを発見した。本研究は血液造血器疾患の解明、新たなウイルスの出現機構、さらにRFC受容体を用いた新たなウイルスベクターの開発に貢献する。 2.家猫にはERV-DCという内在性ガンマレトロウイルスが存在する。FeLVが家猫に感染するとERV-DCと組み換えが生じFeLV サブグループDが出現する。このウイルスの出現は悪性疾患の発生と関連し、そのためERV-DCの潜在的病原性が示唆される。本研究ではヨーロッパヤマネコにおいてERV-DCを発見した(ERV-DC/Fsc)。家猫のERV-DC14プロウイルスは感染性ウイルスであるが、ヨーロッパヤマネコのものでは1アミノ酸の変化のためERV-DC14/Fscは感染性を失っている。この同じ変異がFeLVにも認められ、APOBEC3 による効果であると予想された。古代において、家猫と野生ネコの共通の祖先動物にERV-DC14が感染し、種の分化に伴って活性型および不活性型ウイルスがそれぞれの種に蔓延している。宿主とウイルスの相互作用によってウイルスの遺伝子型は同じでも、表現型が異なるものへと変化(進化)していることが証明された。ウイルス感染と種の分化や進化を解明する研究結果であり、感染性ウイルスをゲノム中に保管することの危険性に対する戦略を明らかにする発見と考える。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(12 results)