2017 Fiscal Year Annual Research Report
Adaptabilty to damage by natural disaster awarded by Satoyama-Satoumi lifestyle and its evaluation methods
Project/Area Number |
15H04622
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
深町 加津枝 京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (20353831)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三好 岩生 京都府立大学, 生命環境科学研究科, 助教 (40240949)
柴田 昌三 京都大学, 地球環境学堂, 教授 (50211959)
山本 清龍 岩手大学, 農学部, 准教授 (50323473)
奥 敬一 富山大学, 芸術文化学部, 准教授 (60353629)
小林 広英 京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (70346097)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 里山・里海 / 地域資源 / 自然災害 / 危機適応力 / ライフスタイル |
Outline of Annual Research Achievements |
釜石市尾崎半島は、東日本大震災により農林漁業を営む陸域、海域が被災し、三陸沿岸部の狭隘な地形に立地する集落の地域活動、産業が著しく停滞し、追い打ちをかけるように森林火災が発生した。2つの漁業集落を対象にした危機対応力の調査では、海産物の備蓄、地域の小河川の水等を利用するなど、東日本大震災直後の混乱の中で対応力が発揮されたことが明らかになった。また、森林火災によって焼失したトレイル階段の木枠を石積みで再整備するワークショップを行い、人工や時間など必要な活動規模について導出した上で、石積み活動の継続性、技術に関わる課題について論考し、観光プログラムとしての展開可能性を示した。次に、富山県砺波市の屋敷と屋敷林では、実測調査と平成16年の台風被害と復興状況について現地調査、実測調査と聞き取り調査を行った。その結果、間取りと屋敷林との関係性や、道路拡幅と水路による関係性、増改築による屋敷林の樹木の変化等、時代背景による屋敷と屋敷林の関係性の変遷が明らかになった。また、台風被害による影響で、住民が高木に不安を感じ多くの屋敷林が伐採されたことなどが明らかになった。さらに、若狭地方の100戸程度の戸数で構成される3集落を対象に、地域資源利用、ソーシャルキャピタルと地域防災力に関するアンケート調査を行うとともに、地区のリーダーからの聞き取り調査を行った。分析の結果、地域資源の利用頻度や依存度が高くなれば、ソーシャルキャピタルが高まり、地域防災力が高く保たれることが証明された。一方、近年の一次産業の衰退とともに自然資源の利活用が減少し、ソーシャルキャピタルが祭りなどの文化資源や地域活性化に向けた新しい動き等により多く依存する傾向にあることがわかった。伝統的な地域資源利用に根ざした地区防災システムは残っているが、防災マップなどの新しい防災システムへの対応が十分でないことなどが明らかになった。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(15 results)