2016 Fiscal Year Annual Research Report
多孔質無機担体を活用する酵素触媒多段階ワンポット不斉合成法の開発
Project/Area Number |
15H04631
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
赤井 周司 大阪大学, 薬学研究科, 教授 (60192457)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 多孔質無機担体 / 酵素触媒 / ワンポット反応 / 不斉合成 / 動的光学分割 / 分子内環化反応 |
Outline of Annual Research Achievements |
各反応生成物を単離精製しない多段階ワンポット反応は、環境低負荷合成法として極めて重要である。最近我々は、この目的に適う、ラセミ化とリパーゼ触媒速度論的光学分割がワンポットで同時進行する動的光学分割法(DKR)を開発した。この際、ラセミ化を触媒するオキソバナジウム種を多孔質無機物質メソポーラスシリカ(MPS)の細孔内部に固定化したことで、リバーゼとの共存性を向上させることに成功し、前述の反応開発に至った。本研究では、この知見を基に、多孔質無機担体の特性を引き出し、それを活用する酵素触媒多段階ワンポット不斉合成法の開発を目的とした。本年度は以下の成果を得た。 1.DKRと分子内環化反応が連続進行するワンポット不斉合成法を開発した。本法によって、複数の不斉炭素を有する多縮環化合物をエナンチオ・ジアステレオ選択的に不斉合成する方法を開発した。 2.上記DKR法の基質適用性拡張を検討する過程で、本法がプロパルギルアルコールに適用できることが分かった。反応溶媒等に関する詳細な条件検討の結果、副反応を抑えて収率良くDKR生成物を得ることに成功した。本法を多様な置換様式のプロパルギルアルコールに適用し、有用性を実証した。 3.メソポーラスシリカの細孔内部に種々の金属触媒を固定化し、MPSの新機能の創出を目指した。まず、金属固定化用リガンドを調製したが、その後の金属の固定化に問題が生じた。今後、この課題の解決を図る。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本法がプロパルギルアルコールに適用できるという新しい発見があったので、その研究を新たに実施し、本法の基質適用性を大きく拡張することが出来た。一方、メソポーラスシリカの細孔内部に種々の金属触媒を固定化し、MPSの新機能を創出する研究を行うことが余り出来なかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
多様なプロパルギルアルコールについて本動的光学分割を実施し、本法の更なる適用拡張を目指す。 金属固定化用リガンドを利用してメソポーラスシリカの細孔内に金属を固定化することを検討する。
|
Research Products
(19 results)