• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

難解析性タンパク質を標的とした創薬基盤技術の開発研究

Research Project

Project/Area Number 15H04654
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

藤井 信孝  京都大学, 薬学研究科, 名誉教授 (60109014)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大野 浩章  京都大学, 薬学研究科, 教授 (30322192)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsGPCR / ケモカイン / ペプチド / 創薬テンプレート / 合理的分子設計
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、申請者らの独自の研究基盤を活用し、ペプチド・タンパク質化学の最新の技術を取り入れた新規リガンドの探索と、最新の有機合成技術による複素環骨格構築法を利用したリガンド・阻害剤の効率的化学合成を実施し、計算化学との有機的統合による実践的創薬研究への展開を図る。平成27年度は、ケモカイン受容体CXCR7、スフィンゴシンキナーゼ(SphK)、およびプロテインキナーゼCK2を標的とした創薬研究を実施した。
(1) CXCR7受容体リガンドの構造最適化:環状ペンタペプチド構造からなる新規CXCR7リガンドについて、構成アミノ酸の改変した各種誘導体を合成し、CXCR7受容体結合活性を評価した。これにより、生物活性に必要不可欠なアミノ酸を同定するとともに、複数の高活性化合物を見出した。合成が困難であった誘導体については、あらかじめジペプチドユニットを調製した後、固相合成に利用する新たなプロセスを確立した。
(2) スフィンゴシンキナーゼ(SphK)阻害剤の開発研究:これまでの研究において見出した最も強力なSphK阻害活性を示す4-epi-Jaspine Bについて、アルキル側鎖等に関する構造修飾について検討を実施した。その結果、比較的大きい疎水性置換基を末端部に導入すると阻害活性が向上し、THF環に近い位置にフェニレン基を導入した誘導体はSphK2を選択的に阻害することを見出した。
(3) プロテインキナーゼCK2阻害剤の開発:申請者らが以前見出したチアゾール安息香酸型CK2阻害剤について、安息香酸部分の構造修飾を検討した。ベンゼン環への窒素原子の導入は細胞増殖抑制活性を大きく低下させた。一方で、安息香酸3位への修飾ベンジルオキシ基を有する誘導体は、親化合物よりも高い細胞増殖抑制活性を有することを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

CXCR7受容体リガンドの構造最適化研究においては、多数の誘導体について受容体結合活性の評価を進めており、構造活性相関情報の取得が順調に進んでいる。スフィンゴシンキナーゼ阻害剤およびCK2阻害剤の開発研究においては、親化合物よりも選択性または阻害活性が向上した誘導体を取得することに成功している。一方で、リガンド候補化合物の合成実験において、化合物の合成経路の不具合を改善する必要が生じた。この問題はすでに解決していることから、研究は全体として順調に進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

(1) CXCR7受容体リガンドの構造最適化:これまでに見出したCXCR7受容体リガンドの構造最適化を進めるとともに、リガンド-受容体相互作用様式を精査する。また、CXCR7受容体リガンドのオピオイド受容体に対する活性評価を実施し、環状ペンタペプチドのGPCRリガンド設計のテンプレート構造としての有用性の検証を引き続き行う。
(2) スフィンゴシンキナーゼ(SPhK)阻害剤の開発研究:平成27年度までの検討結果を受けて、水酸基やアミノ基の構造修飾や置換位置の変更について検討を加え、高活性阻害剤の創出とアイソフォーム選択性の向上を目指した構造活性相関研究を実施するとともに、構造修飾を効率的に実施するための新規THF環構築法の開発を検討する。
(3) 生殖生理に関わるGPCRリガンドの設計と合成:生殖中枢をつかさどる神経ペプチド受容体に対する拮抗剤の設計と合成を行う。リード化合物の優れた受容体拮抗活性を維持しつつ、生殖中枢制御剤に特有な副次的課題を回避しうる分子設計についても検討を加える。

  • Research Products

    (24 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] モントリオール大学(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      モントリオール大学
  • [Journal Article] Structure-Activity Relationship Study of 4-(Thiazol-5-yl)benzoic Acid Derivatives as Potent Protein Kinase CK2 Inhibitors2016

    • Author(s)
      H. Ohno, D. Minamiguchi, S. Nakamura, K. Shu, S. Okazaki, M. Honda, R. Misu, H. Moriwaki, S. Nakanishi, S. Oishi, T. Kinoshita, I. Nakanishi, N. Fujii
    • Journal Title

      Bioorg. Med. Chem.

      Volume: 24 Pages: 1136-1141

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2016.01.043

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Formal Total Synthesis of (±)-Strictamine Based on a Gold-Catalyzed Cyclization2016

    • Author(s)
      D. Nishiyama, A. Ohara, H. Chiba, H. Kumagai, S. Oishi, N. Fujii, H. Ohno
    • Journal Title

      Org. Lett.

      Volume: 18 Pages: 1670-1673

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.6b00536

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Screening of a Virtual Mirror-Image Library of Natural Products,2016

    • Author(s)
      T. Noguchi, S. Oishi, K. Honda, Y. Kondoh, T. Saito, H. Ohno, H. Osada, N. Fujii
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 52 Pages: 7653-7656

    • DOI

      10.1039/c6cc03114e

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Synthesis of Fused Carbazoles by Gold-Catalyzed Tricyclization of Conjugated Diynes via Rearrangement of an N-Propargyl Group2015

    • Author(s)
      M. Taguchi, Y. Tokimizu, S. Oishi, N. Fujii, H. Ohno
    • Journal Title

      Org. Lett.

      Volume: 17 Pages: 6250-6253

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.5b03254

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 長時間作用型PEG化NK3受容体作動薬の創製2016

    • Author(s)
      桑井真司、大石真也、三須良介、大野浩章、山村崇、若林嘉浩、岡村裕昭、藤井信孝
    • Organizer
      日本薬学会第136回年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] Facile access to the mirror-image library of chiral natural product derivatives: identification of MDM2-p53 interaction inhibitor2016

    • Author(s)
      Taro Noguchi, Shinya Oishi, Kaori Honda, Yasumitsu Kondoh, Tamio Saito, Hiroaki Ohno, Hiroyuki Osada, Nobutaka Fujii
    • Organizer
      第8回武田振興財団薬科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      武田研修センター(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2016-01-21 – 2016-01-22
  • [Presentation] Total synthesis of a novel cytotoxic depsipeptide from Okinawan marine cyanobacteria2016

    • Author(s)
      Masato Kaneda, Shinya Oishi, Kosuke Sueyoshi, Toshiaki Teruya, Hiroaki Ohno and Nobutaka Fujii
    • Organizer
      第8回武田振興財団薬科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      武田研修センター(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2016-01-21 – 2016-01-22
  • [Presentation] Development of Novel CXCR7 Ligands: Selectivity Switch from CXCR4 Antagonists with Cyclic Pentapeptide Scaffold2016

    • Author(s)
      Tomoko Kuroyanagi, Shinya Oishi, Tatsuhiko Kubo, Yuka Kobayashi, Haruka Sekiguchi, Ryosuke Misu, Hiroaki Ohno, Nicolas Montpas, Nikolaus Heveker, Nobutaka Fujii
    • Organizer
      第8回武田振興財団薬科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      武田研修センター(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2016-01-21 – 2016-01-22
  • [Presentation] Gold-Catalyzed Cascade Cyclizations of Alkynes for Construction of Nitrogen Heterocycles2015

    • Author(s)
      Hiroaki Ohno
    • Organizer
      Pacifichem 2015
    • Place of Presentation
      Hilton Hawaiian Village(アメリカ、ホノルル)
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Novel screening approach for drug discovery from virtual mirror-image library of natural products2015

    • Author(s)
      Taro Noguchi, Shinya Oishi, Kaori Honda, Yasumitsu Kondoh, Tamio Saito, Hiroaki Ohno, Hiroyuki Osada, Nobutaka Fujii
    • Organizer
      Pacifichem 2015
    • Place of Presentation
      Hilton Hawaiian Village(アメリカ、ホノルル)
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 金触媒によるアルキンの活性化を用いた骨格構築反応の開発と応用2015

    • Author(s)
      大野浩章
    • Organizer
      名城大学特別講演会
    • Place of Presentation
      名城大学薬学部(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-12-04 – 2015-12-04
    • Invited
  • [Presentation] PEG修飾による長時間作用型NK3受容体作動薬の創製2015

    • Author(s)
      桑井真司、 大石真也、三須良介、岡崎志穂、山本昂輝、大野浩章、山村崇、若林嘉浩、岡村裕昭、藤井信孝
    • Organizer
      第33回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • Place of Presentation
      幕張国際研修センター(千葉県幕張市)
    • Year and Date
      2015-11-25 – 2015-11-27
  • [Presentation] ケモカイン受容体CXCR7選択的リガンドの構造最適化研究2015

    • Author(s)
      黒柳友子,大石真也,小林由佳,関口遼,三須良介,大野浩章,Montpas Nicolas,Heveker Nikolaus,藤井信孝
    • Organizer
      第33回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • Place of Presentation
      幕張国際研修センター(千葉県幕張市)
    • Year and Date
      2015-11-25 – 2015-11-27
  • [Presentation] 環境調和型NK3受容体拮抗剤の創製研究2015

    • Author(s)
      山本昂輝、 大石真也、大野浩章、藤井信孝
    • Organizer
      第33回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • Place of Presentation
      幕張国際研修センター(千葉県幕張市)
    • Year and Date
      2015-11-25 – 2015-11-27
  • [Presentation] 共役ジインとピロールを用いた金触媒[4+2]型インドール合成と縮環骨格構築への展開2015

    • Author(s)
      松田優佳、直江紗織、大石真也、藤井信孝、大野浩章
    • Organizer
      第45回複素環化学討論会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-11-19 – 2015-11-21
  • [Presentation] プロパルギル転位を伴う共役ジインの金触媒三連続環化反応を用いたカルバゾールの合成2015

    • Author(s)
      田口将光、時水勇輔、大石真也、藤井信孝、大野浩章
    • Organizer
      第45回複素環化学討論会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-11-19 – 2015-11-21
  • [Presentation] Identification of a novel MDM2-p53 inhibitor using mirror-image-screening technology for chiral natural products2015

    • Author(s)
      Taro Noguchi, Shinya Oishi, Kaori Honda, Yasumitsu Kondoh, Tamio Saito, Hiroaki Ohno, Hiroyuki Osada, Nobutaka Fujii
    • Organizer
      SKO symposium
    • Place of Presentation
      New Drug Development Center, Seoul University(韓国、ソウル)
    • Year and Date
      2015-11-17 – 2015-11-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アルキンの活性化を基盤とする複素環骨格構築反応の開発と応用2015

    • Author(s)
      大野浩章
    • Organizer
      京大有機金属化学若手勉強会
    • Place of Presentation
      京都大学薬学研究科(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-10-31 – 2015-10-31
    • Invited
  • [Presentation] Development of Novel CXCR7 Ligands by Selectivity Switch from CXCR4 Antagonists with a Cyclic Pentapeptide Scaffold2015

    • Author(s)
      Shinya Oishi, Tomoko Kuroyanagi, Tatsuhiko Kubo, Nicolas Montpas, Yasushi Yoshikawa, Ryosuke Misu, Yuka Kobayashi, Hiroaki Ohno, Nikolaus Heveker, Toshio Furuya, and Nobutaka Fujii
    • Organizer
      AIMECS2015
    • Place of Presentation
      Jeju international convention center(韓国、済州島)
    • Year and Date
      2015-10-18 – 2015-10-21
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ケモカイン受容体CXCR7選択的リガンドの構造最適化研究2015

    • Author(s)
      黒柳友子,大石真也,久保達彦,三須良介,小林由佳,大野浩章,Montpas Nicolas,Heveker Nikolaus,吉川寧,古谷利夫,藤井信孝
    • Organizer
      第65回日本薬学会 近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      大阪大谷大学(大阪府羽曳野市)
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-17
  • [Presentation] 天然物とその誘導体の鏡像体化合物群の活用を目指した新規スクリーニング法の開発2015

    • Author(s)
      野口太朗、大石真也、本田香織、近藤恭光、斎藤臣雄、大野浩章、長田裕之、藤井信孝
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会 第10回年会
    • Place of Presentation
      東北大学川内キャンパス(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-06-10 – 2015-06-12
  • [Presentation] アルキンの活性化を基盤とする連続反応の開発と応用2015

    • Author(s)
      大野浩章
    • Organizer
      日本薬学会東海支部特別講演会
    • Place of Presentation
      岐阜薬科大学(岐阜県岐阜市)
    • Year and Date
      2015-05-29 – 2015-05-29
    • Invited
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp//seizo/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi