• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

母子分離記憶の痕跡の可視化と成体での再活性化による想起

Research Project

Project/Area Number 15H04671
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

西 真弓  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (40295639)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀井 謹子  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (80433332)
東 超  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (90326322)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords記憶の痕跡 / 光遺伝学 / 幼児虐待 / c-fos遺伝子プロモーター / ストレス
Outline of Annual Research Achievements

近年、幼児虐待の発生件数が急増し、深刻な社会問題となっている。虐待など幼少期養育環境の劣悪化によるストレスが、成長後の脳の機能・構造に重大かつ継続的な問題を引き起こすことが報告されている。しかし、幼少期のストレスが脳のどの部位に記憶の痕跡として残され、生涯にわたって行動に影響を及ぼすのかは未だ解明されていない。本研究では、幼児虐待の動物モデルの一つである母子分離マウスを用い、幼少期の母子分離ストレスによって活性化する神経細胞を非可逆的にラベルし、成体において母子分離記憶の痕跡をオプトジェネテイクスを用いて再活性化することにより、母子分離記憶を想起することが出来るかを検討する。そして「虐待は繰り返される」という概念の分子基盤を明らかにし、劣悪な幼少期養育環境が精神神経疾患等を引き起こすメカニズムの解明、さらに生育後の精神神経疾患の予防・治療法の開発を目指す。平成27年度は c-fos遺伝子プロモーターの下流でtetracycline transactivator (tTA)を発現するTgマウス(Jackson研究所:Stock Number:008344)を連携研究者・林から供与を受け、tetracycline response element (TRE)プロモータ制御下でCreリコンビネースを発現するTgマウス(RBRC05563)を理研バイオリソースセンターから購入し、交配させてc-fos promoter-tTA-TRE-Creマウスの作製を試みた。現在母子分離を行い、c-Fosの免疫組織化学で見られたのと同じ領域でtTA、Creの発現が見られるかの検討を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記研究実績の概要のところで示したマウスを用いて母子分離を行い、c-Fosの免疫組織化学で見られたのと同じ領域でtTA、Creの発現が見られるかの検討を進めている。

Strategy for Future Research Activity

CreリコンビネースによってloxPに挟まれたStopコドンがはずれ、ChR2-mCherryが発現するコンストラクトをRosa26遺伝子座にノックインしたTgマウス(RBRC05158)を理研バイオリソースセンターから入手し、上記のマウスと交配させる。テトラサイクリン類似化合物のドキシサイクリン(Dox)オフの状態においてc-fos遺伝子プロモーター制御下でChR2-mCherryを非可逆的に発現するTgマウスを作製する。予め、Doxオン/オフによってc-fos遺伝子の発現が調節されるかについて、マウスに急性拘束ストレスを負荷し、c-fosが顕著に増強することがわかっている視床下部の室傍核において、mCherryを指標にして検討する。また、このTgマウス作製と並行して、母子分離を経験した雌マウスを野生型の雄と交配させ、母子分離を経験したマウスが母親になった際の養育行動(仔運び、巣作り、licking等の行動)を解析し、「虐待は繰り返す」かについて検討する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] A new area of the mouse anterior hypothalamus involved in septohypothalamic circuit Interdisciplinary Inforamation Science2015

    • Author(s)
      Horii-Hayashi N, Sasagawa T, Nishi M*.
    • Journal Title

      Interdisciplinary Information Science

      Volume: 21 Pages: 243-251

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A newly identified mouse hypothalamic area having bidirectional neural connections with the lateral septum: the perifornical area of the anterior hypothalamus rich in chondroitin sulfate proteoglycans.2015

    • Author(s)
      Horii-Hayashi N, Sasagawa T, Hashimoto T, Kaneko T, Takeuchi K, Nishi M*
    • Journal Title

      Eur J Neurosci

      Volume: 42 Pages: 2322-34

    • DOI

      10.1111/ejn.13024.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Developmental and structural variety of the chondroitin sulfate proteoglycans-contained extracellular matrix in the mouse brain.2015

    • Author(s)
      Horii-Hayashi N, Sasagawa T. Matsunaga W, Nishi M.
    • Journal Title

      Neural plasticity

      Volume: 2015 Pages: 256389

    • DOI

      10.1155/2015/256389.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] マウス脳に新たに発見・同定した視床下部領域について.2016

    • Author(s)
      堀井謹子、笹川誉世、橋本隆、西真弓
    • Organizer
      第121回日本解剖学界総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      福島
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-30
  • [Presentation] サル輪状軟骨の元素蓄積の特徴.2016

    • Author(s)
      東超、大石高生、東野義之、東野勢津子、南武志、西真弓
    • Organizer
      第121回日本解剖学界総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      福島
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-30
  • [Presentation] Effects of early life stress on the brain.2016

    • Author(s)
      Mayumi Nishi, Takayo Sasagawa, Noriko Horii-Hayashi.
    • Organizer
      第89回日本薬理学会年会 シンポジウム
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [Presentation] 幼少期ストレスによる嗜好性食餌に対する摂食・欲求行動への影響について.2015

    • Author(s)
      笹川誉世、堀井謹子、奥田哲教、西真弓
    • Organizer
      第56回日本組織細胞化学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-10-03 – 2015-10-04
  • [Presentation] 幼少期ストレスによる嗜好性食餌に対する摂食・欲求行動への影響について.2015

    • Author(s)
      笹川誉世、堀井謹子、奥田哲教、西真弓
    • Organizer
      第42回日本神経内分泌学会・第23回日本行動神経内分泌研究会合同学術集会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-19
  • [Presentation] Effects of early life adverse experiences on the brain.2015

    • Author(s)
      Mayumi Nishi, Noriko Horii-Hayashi, Takayo Sasagawa
    • Organizer
      第42回日本神経内分泌学会企画国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2015-09-18
  • [Presentation] A new hypothalamic area enriched with perineuronal nets having bidirectional connections between the lateral septum.2015

    • Author(s)
      Mayumi Nishi, Noriko Horii-Hayashi, Takayo Sasagawa
    • Organizer
      Parvo-and Magnocellular Symposium in Sendai―Creating a New Stream of Neuroendocrinology
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2015-09-17
  • [Presentation] A newly identified hypothalamic area enriched with perineuronal net-positive neurons.2015

    • Author(s)
      Horii, Takayo Sasagawa, Takashi Hashimoto, Mayumi Nishi
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [Presentation] Effects of early life stress on feeding behavior for palatable foods.2015

    • Author(s)
      Takayo Sasagawa, Noriko Horii, Mayumi Nishi
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-31

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi