2017 Fiscal Year Annual Research Report
Comprehensive understandings of host immunological memory mechanism to develop an effective vaccine strategy for leishmaniasis
Project/Area Number |
15H04724
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
前川 洋一 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10294670)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
濱野 真二郎 長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (70294915)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | イムノグロブリン / 活性酸素種 / γインターフェロン |
Outline of Annual Research Achievements |
リーシュマニア原虫は細胞内に寄生するため、抗体による虫体の排除は生体防御の主体ではない。私たちを含むいくつかのグループが抗体は感染防御に対して負に働くことを見出し報告している。しかし、なぜ抗体が生体防御に対し負に働くのかの分子機序は完全には解明されていない。私たちは分泌型イムノグロブリンを欠くマウスでは感染早期から、実験的内蔵型リーシュマニア症に対して感染抵抗性を示すことを見出してきた。 細胞内に感染する病原体に対する生体防御機構にはインターフェロンγが重要であると考えられている。内蔵型リーシュマニア症ではインターフェロンγの作用が抑制されているため、感染を克服できず重篤化するとの考え方がある。そこで私たちは、分泌型イムノグロブリンを欠くマウスでは内蔵型リーシュマニア症に抵抗性を示したのは、分泌型イムノグロブリンがインターフェロンγの作用を抑制するからではないか、分泌型イムノグロブリンがないためインターフェロンγの作用により感染抵抗性を示したのではないかと仮説した。 上記の仮説を検証するため、分泌型イムノグロブリンとインターフェロンγの両方を欠くマウスを作製し感染実験を行なった。私たちは、この二重欠損マウスでは分泌型イムノグロブリン欠損により付与される感染抵抗性が消失し野生型対照マウスを同程度の感染感受性を示すのではないかと考えていた。しかし、二重欠損マウスでも対照マウスと比較して有意な感染抵抗性を示した。また、分泌型イムノグロブリン欠損マウスでは原虫感染によって肝臓内インターフェロンγ産生が上昇することも確認できなかった。このことから、分泌型イムノグロブリンを欠くマウスで内蔵型リーシュマニア症に感染抵抗性を示すことは、インターフェロンγ作用の増強とは関連しないと考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、分泌型イムノグロブリン欠損によってなぜ内蔵型リーシュマニア症に対する感染抵抗性が亢進するのかという問いに答える研究に取り組んだ。従来の考え方に基づいた最も高い可能性である「インターフェロンγ作用の増強」との関連の検証を行った。結果として、インターフェロンγとの直接の関連は見出せなかった。仮説を証明することはできなかったが、細胞内感染病原体の排除において、インターフェロンγに依存しない機構が存在する可能性を得ることができたと考えており、研究をおおむね順調に進展していると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度が最終年度であるため、内蔵型リーシュマニア症における分泌型イムノグロブリンの抑制的作用の分子基盤解明に取り組む。本年度の研究において、インターフェロンγとの関連を否定することができたため、次年度は、感染細胞での抗リーシュマニア活性について検証し、その結果に基づいて分泌型イムノグロブリン欠損による感染抵抗性亢進の分子基盤および、分泌型イムノグロブリンによる抑制機序を明らかにしたい。
|
Research Products
(8 results)