2017 Fiscal Year Annual Research Report
うつ病の個別化医療:遺伝子-環境相互作用を包括したPK-PD-PGxモデルの構築
Project/Area Number |
15H04754
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
古郡 規雄 (安井規雄) 弘前大学, 医学研究科, 准教授 (20333734)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
猿渡 淳二 熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 准教授 (30543409)
土嶺 章子 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第三部, 科研費研究員 (60649044)
菅原 典夫 弘前大学, 医学研究科, 客員研究員 (80431435)
大里 絢子 弘前大学, 医学研究科, 助教 (80597162)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | うつ病 / 個別化医療 / 遺伝子解析 / 環境因子 / パーソナリティ |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は、5-HTTLPR多型によりパロキセチンの血中濃度と治療効果が逆相関する、すなわちSS型では負の相関を、Lキャリアーでは正の相関を示すことを報告した。また、近年、神経伝達物質にかかわる遺伝子と性格・人格特性との関連も報告されている。 120名のうつ病患者を対象とし、パロキセチン10~40mg/日で6週間治療し、89名が治療を完遂した。開始時、1週目、2週目、4週目、6週目にMontgomery-Asberg Depression Rating Scale (MADRS)により症状を評価し、6週目にパロキセチン血中濃度を測定した。62例が治療開始時にTCIを完遂しており本研究の対象とした。TCIの7次元(NS: novelty seeking, HA: harm avoidance, RD: reward dependence, P: persistence, SD: self-directedness, C: cooperativeness, ST: self-transcendence)それぞれを中央値で区切り、それぞれの高値群・低値群における、6週目の血中濃度とMADRS改善率の相関を比較した。 対象者全体において、血中濃度と改善率に有意な負の相関がみられた。各次元それぞれの低値・高値群ごとの解析では、低NS群、高HA群、低RD群、低SD群で血中濃度と改善率に有意な負の相関がみられた。追加の解析では、低NSかつ高HA群、低NSかつ低SD群、高HAかつ低RD群、低RDかつ低SD群が有意な負の相関を示し、高HAかつ低SD群が有意かつ最も高い相関を示した(r=-0.633、p=0.002)。 特定の人格傾向において、パロキセチン血中濃度と症状の改善率とに負の相関がみられた。特定の人格傾向を示す患者で良好な治療反応が得られない場合は、用量を減量することが好ましい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
解析は順調に進んでいる。関連論文の公表も十分出ている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度は研究成果のまとめの年となる。現在うつ病寛解率と血中薬物濃度の関係を母集団薬物動態(PK)-薬力学(PD)解析の手法により検討中である。治療反応性との関係が示唆されている遺伝子(5-HTTLPR、BDNF、DRD3、CYP2D6)の多型を検討し、一定の結果が出ている。現在論文執筆中である。
|
Research Products
(16 results)