2019 Fiscal Year Annual Research Report
乳幼児期早期の発達遅滞に関する、認知機能評価と脳MRIによる大規模追跡研究
Project/Area Number |
15H04771
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
武井 教使 浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 教授 (80206937)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土屋 賢治 浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任教授 (20362189)
岩渕 俊樹 浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任助教 (20711518)
原田 妙子 浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任助教 (60525963)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 発達 / ASD / ADHD / 実行機能 / 脳機能イメージング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究における当初の目的では、2歳までの発達検査から軽度~重度の運動あるいは言語の遅れが認められる児(発達遅延群)における2歳以降の脳機能の発達過程に関して、われわれが平成19年より継続している浜松出生コホート(N=1,250人)の参加者を対象に検討することを予定していた。この研究における当初の計画では機能的核磁気共鳴画像(fMRI)を利用した脳機能計測により発達を評価し、自閉スペクトラム症(autism spectrum disorder: ASD)と注意欠如多動性障害(attention deficit/hyperactivity disorder: ADHD)に特異的な発達軌跡の徴候について検討することを目指していたが、検査を受ける児への負担が大きく被験者のリクルートがきわめて難しかったために、より児にとっての負担が軽く、かつ脳機能の評価を行うことのできる近赤外光イメージング装置(near-infrared spectroscopy: NIRS)を用いるように計画を修正した。
ASDおよびADHDの病態に関連が想定される複合処理能力を定量的に評価するため、幼児でも実施可能な課題(複合的ルールマネージメント課題)を作成した。本課題を用い、4~6歳において複合処理能力が急速に発達すること、および6歳後半において成人と同等の水準に達することを示したうえで、この能力に関連する脳内基盤を検討した。健常成人を対象としてNIRSデータを収集した結果、複合処理能力の発達・実現には両側の運動前野、腹外側前頭前皮質、背外側前頭皮質、吻外側前頭皮質を含む広域的なネットワークの協調的活動が関連することが示唆された。さらに、これらの脳活動が健常成人を対象としたfMRI研究によっても再現されたことから、本課題の検査としての頑健性が支持された。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(24 results)