2016 Fiscal Year Annual Research Report
心房細動発症の長期推移と身体・心理・社会的危険因子の時代変遷に関する疫学研究
Project/Area Number |
15H04775
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
大平 哲也 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (50448031)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 均 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (10347213)
木山 昌彦 公益財団法人大阪府保健医療財団大阪がん循環器病予防センター(予防推進部・循環器病, その他部局等, その他 (10450925)
山岸 良匡 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (20375504)
崔 仁哲 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (40375514)
岡田 武夫 公益財団法人大阪府保健医療財団大阪がん循環器病予防センター(予防推進部・循環器病, その他部局等, その他 (70450921)
北村 明彦 大阪大学, 医学系研究科, 招へい准教授 (80450922)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 心房細動 / 前向きコホート研究 / 地域住民 / リスクファクター / 生活習慣 / ストレス |
Outline of Annual Research Achievements |
心房細動は心不全の原因になることに加え、脳卒中の重要な危険因子であるが、高齢化に伴い我が国の心房細動有病率は上昇傾向にあると推測されている。その発症には年齢、飲酒・喫煙・身体活動・睡眠・食生活等の生活習慣、及び心理社会的因子の影響が考えられるが、これらの影響を総合的かつ縦断的に地域・職域を対象として評価を行った研究は欧米を含めて殆どない。そこで本研究では、長期間疫学研究を実施している地域・職域を対象として、我が国の心房細動発症の動向、心房細動に関連する身体・心理・社会的因子の時代変遷を検討すること、及び心房細動発症に関する生活習慣(食塩・魚摂取等)、自律神経機能、血管内皮機能、炎症、心機能、被災体験等新規の危険因子を同定し、今後の心房細動予防対策に寄与する知見を得ることを目的とした。 本年度は、秋田、茨城、大阪の30歳以上の地域住民を対象として循環器健診のデータをⅠ期:1981年~1985年、Ⅱ期:1991年~1995年、Ⅲ期:2001~2005年のそれぞれの時期に分け、ベースライン時の非心房細動者について、フォローアップ時の心房細動発症率を比較した。また、人間ドック受診者のDHEA-S濃度及び心理的ストレスと心血管反応との関連を検討した。秋田、大阪、高知県の地域住民の内、1995年~1998年に健診を受診し、怒りをはじめとする心理的因子の質問紙調査を受けた者を対象に、その後の新規心房細動発症との関連を前向き研究で検討した。その結果、従来の危険因子である高血圧、肥満、多量飲酒、喫煙等に加えて、怒りを外に出すことが女性においてのみ新規心房細動の発症と強く関連した。 以上より、心房細動の発症には従来の危険因子に加えて、心理的要因が発症に影響する可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度予定していた地域住民における心房細動の発症率の時代変遷に関する解析を予定通り実施している。また、新しい危険因子の同定として心理的因子の心房細動発症に及ぼす影響を検討した。さらに、分担研究者においては、血管内皮機能、血中BNPと心房細動との関連を進めつつある。
|
Strategy for Future Research Activity |
《テーマ1》心房細動発症率の時代変遷、心房細動と危険因子との関連の時代変遷に関する研究:前年度に引き続き、秋田、茨城、大阪のベースラインデータを測定した者(Ⅰ期、Ⅱ期、Ⅲ期、Ⅳ期)のフォローアップ調査を行い、平均約8年後のフォローアップ時の心房細動と生活習慣、肥満、職業との関連について、Cox比例ハザードモデルにより縦断的に分析し、リスクファクターの時代的変遷を検討する。 《テーマ2》地域、職域における心房細動と身体・心理(行動)・社会的因子との関連の時代的変遷についての横断・縦断研究:前年度に引き続き、心房細動新規発症と身体・心理・社会的因子との関連を縦断的に分析し、各因子の影響を相対危険度・寄与危険度により評価する。 《テーマ3》地域における家庭血圧・自律神経機能、血管内皮機能、炎症、血中NT-proBNP等の新しいバイオマーカーと心房細動との関連についての横断・縦断研究:高感度CRP、血中NT-proBNP等の新しいバイオマーカー及び家庭血圧、自律神経機能と心房細動発症との関連を検討する。生活習慣および身体・心理(行動)・社会的因子との相互作用を含めて検討することにより、心房細動予防のための早期介入の方法を構築する。 《テーマ4》福島県地域住民における震災が心房細動発症に及ぼす影響についての縦断研究:2014年~16年における心房細動の有病率の推移を確認する。震災前、震災直後のデータをベースラインとして、震災後の心房細動の新規発症に避難生活及びトラウマ反応の有無が他の生活習慣や危険因子と独立して関連するかどうか検討する。
|
Research Products
(5 results)