2018 Fiscal Year Annual Research Report
Long-term trends in atrial fibrillation and bio-psycho-social risk factors among Japanese
Project/Area Number |
15H04775
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
大平 哲也 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (50448031)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 均 福島県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (10347213)
木山 昌彦 公益財団法人大阪府保健医療財団大阪がん循環器病予防センター(予防推進部・循環器病予防健診部・健康開発, その他部局等, その他 (10450925)
山岸 良匡 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (20375504)
崔 仁哲 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (40375514)
岡田 武夫 公益財団法人大阪府保健医療財団大阪がん循環器病予防センター(予防推進部・循環器病予防健診部・健康開発, その他部局等, その他 (70450921)
北村 明彦 大阪大学, 医学系研究科, 招へい准教授 (80450922)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 心房細動 / 生活習慣 / 炎症 / 白血球 / 高感度CRP |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、長期間疫学研究を実施している地域・職域を対象として、我が国の心房細動発症の動向、心房細動に関連する身体・心理・社会的因子の時代変遷を検討すること、及び心房細動発症に関する生活習慣(食塩・魚摂取等)、自律神経機能、血管内皮機能、炎症、心機能、被災体験等新規の危険因子を同定し、今後の心房細動予防対策に寄与する知見を得ることを目的とした。 本年度は、新規の心房細動の危険因子を同定することと、生活習慣との相互作用を検討するために、2000~2008年度にCIRCS (the Circulatory Risk in Communities Study) に参加した地域住民で、健診受診時に高感度CRPを測定した40~79歳の受診者のうち、健診受診時に心房細動の既往者や高感度CRPが1000 μg/dL以上だった者を除外した 2,860名(男性1,195名、女性1,665名)を研究対象者とし、2018年3月まで追跡した。高感度CRP値より、低値群、中等度群、高値群の3群に分け、Cox比例ハザードモデルを用いて、低値群を基準として各群の心房細動発症の多変量調整ハザード比を全体及び男女別、肥満の有無別、喫煙の有無別に算出した。その結果、心房細動発症の多変量調整ハザード比は、CRP高値群で高くなる傾向があり、女性では高値群は3.54 と有意な上昇がみられた。また非肥満者では高値群は3.18であった。したがって、炎症の指標である高感度CRPは心房細動発症の予測因子になる可能性があり、特に、女性や非肥満者において、有用である可能性が示された。 また、他の地域集団においても心房細動と白血球分画との関連を検討した結果、炎症系指標は心房細動と関連しており、心房細動の発症に炎症系が関与している可能性が示唆された。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)