2016 Fiscal Year Annual Research Report
双生児家系世代間データによるライフコース疫学モデルでの不妊治療の長期影響の検証
Project/Area Number |
15H04785
|
Research Institution | Ishikawa Prefectural Nursing University |
Principal Investigator |
大木 秀一 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (00303404)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 双生児 / 不妊治療 / ライフコース疫学 / 世代間伝達 / 縦断研究 / 母乳栄養 / DOHaD仮説 |
Outline of Annual Research Achievements |
2つの大規模双生児家系縦断コホートデータベースを用いて、両親世代、周産期から小児期にかけての、①生物医学的条件、②社会学的条件が児の身体発育、成長・発達に対していかなる影響を及ぼすかを、Family-basedライフコース遺伝疫学的アプローチにより検証することが目的である。 第1コホートとして、全国に存在する多胎育児サークルの協力を得て多胎育児会員のデータを収集し、データベースを構築した。調査票は、後述の第2コホート及び過去に実施している項目を踏まえた上で、大項目で50以上の大規模な内容とした。主たる内容は、妊娠前の両親の社会経済的状況(年収、教育、職業)、健康状態、嗜好品摂取、妊娠中の産科所見、不妊治療歴と方法、児の出生時記録、生後の身体発育(身長・体重・体格)、精神・運動・言語発達、疾患既往、育児中の両親の精神的健康状態、社会資源の活用などである。なお、調査予定項目の予備調査は2011年~2012年にかけて実施済みである。一般集団との比較を考えているため、厚生労働省などの大規模調査(21世紀出生児縦断調査、幼児健康度調査など)と比較可能な質問項目を含めた。一部の調査対象は既にこの予備調査に参加しており、データベースに登録済みであるので、重複する周産期の調査項目は省いた質問紙調査を実施した。2016年度には、全国多胎サークルからデータ(特に母子健康手帳の詳細な写し)を565件追加で入力した。第2コホートとして、東京大学教育学部附属中等教育学校双生児データベースのデータの追加更新を行った。 妊娠方法(自然妊娠、一般不妊治療妊娠、生殖補助医療妊娠)を加味したDOHaD仮説の検証と遺伝・環境縦断解析モデルの構築を行っている。予備分析の結果、及び分析概念については随時公表してきた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
第1コホート、第2コホートともデータの構築、更新を順調に行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続きデータ更新を行うとともに、①生物医学的条件(妊娠の方法、母体環境、栄養方法、キャッチアップなど)、②社会学的条件(養育環境、社会経済的地位など)を加味したDOHaD仮説の検証を行っていく。
|
Research Products
(5 results)