2017 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of synergy in hepatocarcinogenesis by hepatitis B virus, inflammation and hypernutrition
Project/Area Number |
15H04807
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
小池 和彦 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80240703)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森屋 恭爾 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (00272550)
堤 武也 東京大学, 医科学研究所, 准教授 (00726739)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | B型肝炎 / ウイルス / 肝癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
B型肝炎ウイルス(HBV)持続感染においては高率に肝細胞癌(肝癌)を合併するが、その発癌の分子医学的機序は充分には解明されていない。我々は以前に、マウスをモデルとしてHBVのHBxタンパクに肝発癌作用があることを示し、HBV関連肝発癌におけるウイルス因子の重要性を示してきた。しかし、臨床的観察からはB型肝炎肝発癌においても炎症因子は重要であり、かつ最近では過栄養(肥満)因子による発癌促進も示唆されてきている。 最終年度は、以下の成果を挙げることができた。(1)HBV持続感染において、cccDNA mini-chromosomeが長期に産生されるが、この過程においてHBV-RNAが生物学的活性をもち病原性に関与することを明らかにした。すなわち、DExH-box helicase 9 (DHX9)がHBVからの環状RNA生成とHBVタンパクレベルを制御しており、これがHBV持続感染の一つのkey moleculeである(Sekiba K, Koike K, et al., Oncotarget 2018 in press.)。(2)HBxタンパクとdamage-binding protein 1 (DDB1)の相互作用を通じ、structural maintenance of chromosome (Smc) 5/6の分解促進を介してcccDNAからの転写を促進することを明らかにした。さらに、HBV-cccDNAの排除を達成するために、排除作用をもつ物質のスクリーニングを行なった結果、nitazoxanideがHBx-DBB1の相互作用を阻害することを発見した。nitazoxanideは、他剤との併用等によってHBV-cccDNAの排除を起こす可能性がある(Sekiba K, Koike K, et al., submitted)。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(10 results)