2017 Fiscal Year Annual Research Report
Enhancement of Cognitive Behavioral therapy for anxiety disorders and posttraumatic stress disorder by bright light exposure
Project/Area Number |
15H04897
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
栗山 健一 滋賀医科大学, 医学部, 客員教授 (00415580)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉池 卓也 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (40647624)
高橋 正洋 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (30548194)
松尾 雅博 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (70456838)
吉村 篤 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (90522079)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 神経科学 / 生理学 / 高照度光 / 精神医学 / 認知行動療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
高照度光には抗うつ作用があり気分障害の治療法として活用されている。近年我々は高照度光が恐怖条件づけ消去学習を促進する作用を持つことを、ヒトを対象とした基礎実験で確認した。恐怖条件づけ消去学習は、PTSDや一部の不安障害に対する曝露型認知行動療法の作用モデルであり、これらの疾患に対する曝露型認知行動療法の有効性増強効果を、ランダム化臨床試験にて検討することを目的とし本研究を計画した。 PTSD・不安障害患者に対し、曝露型認知行動療法セッションを本研究費で雇用する1-2名の臨床心理士により行い、セッション施行中に8000ルクスの高照度光(対照は800ルクス)を2か所の光源(高照度光治療器)より短時間照射し、認知行動療法全セッション終了後およびさらにその3か月後の心理/臨床症状を評価するプロトコルを定め、研究を進めた。症状評価の主要評価項目は、共通心理/臨床症状指標を用い、疾患ごとの心理/臨床症状指標を副次評価項目として用いた。副次評価指標には脳画像データも用いた。 多くの被験者(患者)を研究に組み込み、精力的にデータを採取するために研究の実効性向上ならびに研究成果の最大化を目標に、多くの専門家と協議を重ねながらプロトコルのブラッシュアップを行った。それと並行して、被験者(患者)の研究組み込みを精力的に進めているさなか、認知行動療法を担当する臨床心理士の病気・離職などのトラブルに度々見舞われ、思うようにデータ採取を進めることができなかった。他方で、このようなトラブルがありながらも、被験者(患者)における有害事象の発生がなかったことから、研究の安全性確保は確実に行われていることが確認できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
前年度より引き続き、PTSD/不安障害患者のデータ収集を行ったが、認知行動療法を担う臨床心理士の転勤、病気退職等のトラブルが度重なり、これに伴い被験者の研究組み込みが遅れ、思うように研究を進めることができなかった。後任の臨床心理士雇用にも時間を要したが、年末には適格な心理士を雇用することができた。また、年度末には臨床心理士の増員も行い、今後速度を上げ研究を推進する準備がほぼ整ったが、増員した心理士の臨床経験が浅く、研究の中で認知行動療法を施行するための教育に一定の時間を要することが明らかになった。 これらのことにより、今年度のデータ採取を思うように進めることができなかったが、次年度のための準備期間としては有効な活動を行うことができた。さらに、研究協力者との連携を高め、被験者組み込みに関する工夫も図り、次年度以降精力的に研究を進める準備を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
より一層の研究推進を図るため、増員した臨床心理士の教育を速やかに行い研究を進める。組み込みスピードを向上させるために、研究に協力する医師の増員も検討する。また、患者(被験者)のリクルート方法に関しても、近隣医療機関の協力を仰ぐよう、地域における講演活動等を通し、本疾患及び治療法開発の必要性に関してもより一層の啓発を行っていく。 本研究のプライマリエンドポイントは不共通心理/臨床症状指標にある。このため、研究遂行速度を向上する上でのボトルネックの一つである、脳画像データの取得に関しては、より一層の工夫および施設関係者の協力が必要となる。この点に関しても、画像検査管理者および撮像担当者と協議を重ね、効率的な運用ができるよう努めていく必要がある。他方で、認知行動療法ならびに一連の臨床関連作業においては、スピードアップを進める半面、十分に慎重を期して、患者の不利益が生じないよう安全な運用を配慮し行っていく予定である。
|
Research Products
(22 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] A research project aimed at developing practical use of sleep EEG for diagnosis of major depressive disorder:Multicenter exploratory prospective study.2017
Author(s)
Kuriyama K, Suzuki M, Kadotani H, Yoshinaka H, Yamanaka M, Omori T, Mori A, Tsuboi H, Ueda T, Kashiwagi K, Yoshimura A, Yoshiike T, Takahashi M, Matsuo M, Morita S, Takami M, Fujii Y, Nakabayashi T, Kubo H, Yokose H, Yamada K, Furihara R, Yoshida M, Kutsumi H, Uchiyama M, Yamada N
Organizer
Japanese-American-German Frontiers of Science Symposium
Int'l Joint Research
-
[Presentation] A research project aimed at developing practical use of sleep EEG for diagnosis of major depressive disorder:Multicenter exploratory prospective study.2017
Author(s)
Kuriyama K, Suzuki M, Kadotani H, Yoshinaka H, Yamanaka M, Omori T, Mori A, Tsuboi H, Ueda T, Kashiwagi K, Yoshimura A, Yoshiike T, Takahashi M, Matsuo M, Morita S, Takami M, Fujii Y, Nakabayashi T, Kubo H, Yokose H, Yamada K, Furihara R, Yoshida M, Kutsumi H, Uchiyama M, Yamada N.
Organizer
World Sleep 2017
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-