• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of new boron drugs and molecular imaging targeting for cancer stem cell

Research Project

Project/Area Number 15H04906
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

松井 秀樹  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (30157234)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 道上 宏之  岡山大学, 中性子医療研究センター, 准教授 (20572499)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords薬剤送達法 / ペプチドシグナル / ホウ素中性子捕捉療法 / 脳腫瘍 / がん幹細胞 / 自己会合ペプチド
Outline of Annual Research Achievements

目的:ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)は、次世代の粒子線がん治療法である。難治性がんや再発がんに有効と期待され、日本が世界をリードする数少ない治療技術である。しかしBNCTの実用化は期待されたほどには進行していない。その最も大きな理由はホウ素B10をがん細胞特異的にかつ、高効率に導入させる薬剤が開発されていないからである。本研究の目的は以下の2点である。1)我々が開発した新しい薬剤導入技術を利用して、がん細胞とくにがん幹細胞に対し高い導入効率をもつ新規ホウ素剤を開発すること。2)その薬剤の機能、すなわちがん細胞へのホウ素剤の導入効率とがん特異性が将来の実用化に適するレベルであることを腫瘍モデル動物で実証する。
結果:自己会合性ペプチドを薬剤送達方法として利用し、これにホウ素剤を添加して送達する薬剤を創生した。これによりがん細胞特にがん幹細胞に特異性が高く、しかも高効率にホウ素を導入する技術を開発した。培養した悪性神経膠芽腫ならびに培養乳がん細胞に対し高効率にホウ素剤を導入できる事を証明した。その細胞内ホウ素濃度は実用化に必要とされる値より10~100倍高かった。
また悪性脳腫瘍がん幹細胞のモデル細胞株をヌードマウス脳内に移植して、In vivo脳腫瘍モデルマウスを作成した。このモデルマウスに対して、ホウ素導入薬剤を尾静脈から注射すると、一回の投与で投与後24時間以上にわたってホウ素が腫瘍内に導入し蓄積する事を示した。このことから開発した薬剤はIn vivo脳腫瘍モデル動物においても十分なホウ素導入能を有している事を示すことができた。よって本研究は当初の到達目標に到達し、期待以上の高い成果を上げることができた。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Oxytocin Inhibits Corticosterone-induced Apoptosis in Primary Hippocampal Neurons2018

    • Author(s)
      Latt Hein Min、Matsushita Hiroaki、Morino Miku、Koga Yuuri、Michiue Hiroyuki、Nishiki Teiichi、Tomizawa Kazuhito、Matsui Hideki
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 379 Pages: 383~389

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2018.03.025

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] A scientific journey from the protein theraphy to BNCT2018

    • Author(s)
      Matsui Hideki
    • Organizer
      第95回日本生理学会大会・特別講演
    • Invited
  • [Presentation] The function of brain tumor stem cell2018

    • Author(s)
      Michiue Hiroyuki, Fujimura Atsushi, Matsushita Hiroyuki, Nishiki Tei-ichi, Matsui Hideki
    • Organizer
      第95回日本生理学会大会・学会企画シンポジウム
  • [Presentation] Expression and Localization of Doc2B in podocytes in rat kidney glomeruli2018

    • Author(s)
      Yamada Yuya, Iwafuji Ryouta, Matsushita Hiroyuki, Michiue Hiroyuki, Fujimura Atsushi, Matsui Hideki, Nishiki Tei-ichi
    • Organizer
      第95回日本生理学会大会
  • [Presentation] Oxytocin prevents corticosterone-induced dendritic atrophy in the primary mouse hippocampal neurons.2017

    • Author(s)
      Sato A, Hein ML, Matsushita H, Michiue, H, Nishiki T, Matsui H
    • Organizer
      第94回 日本生理学会大会
  • [Presentation] The novel drug screening method with drug repositioning against actin polymerization2017

    • Author(s)
      Michiue H, Hayashi K, Matsushita H, Nishiki T, Matsui H
    • Organizer
      第94回 日本生理学会大会
  • [Presentation] Oxytocin prevents corticosterone-induced dendritic atrophy in mouse hippocampal neurons2017

    • Author(s)
      Hein Min Latt、佐藤亜紀、古賀裕梨、松下博昭、道上宏之、藤村篤史、西木禎一、松井秀樹
    • Organizer
      第69回日本生理学会中国四国地方会
  • [Remarks] 中性子医療研究センター

    • URL

      https://www.okayama-u.ac.jp/user/ntrc/index.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi