2015 Fiscal Year Annual Research Report
インフラマソームによる神経炎症を標的とした慢性痛の新規治療戦略
Project/Area Number |
15H04969
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
天谷 文昌 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60347466)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡林 志帆子 京都府立医科大学, 医学部附属病院, 専攻医 (00744898)
佐和 貞治 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10206013)
大橋 憲太郎 岐阜大学, 工学部, 准教授 (50332953)
澤田 麻衣子 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90330860)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 痛覚過敏 |
Outline of Annual Research Achievements |
中枢神経における神経炎症においてインフラマソームが促進的に働くことが示されつつあるが、末梢神経におけるインフラマソームの果たす役割は明らかでない。知覚神経におけるインフラマソームの役割を明らかにするため、本年度はマウス後根神経節におけるNLRP2、NLRP3、アダプタータンパクASC、カスパーゼ1の発現について確認を行った。免疫組織化学法によりNLRP2が後根神経節の小型ニューロンを中心に発現していること、ASCとカスパーゼ1が後根神経節のニューロン全体に発言していることが明らかにされた。中枢神経における炎症反応に重要な役割を果たすNLRP3については有意な発現を認めることはできなかった。 ウェスタンブロッティングによりカスパーゼ1発現量を定量すると、未処置なマウスに比べ足底組織に炎症反応を加えたマウスでは投射先の後根神経節における発現量が増加した。後根神経節におけるカスパーゼ1活性も炎症刺激時に上昇していることが確認された。 これらの所見から、後根神経節にはカスパーゼ1、ASC、NLRP2からなるインフラマソームが存在し、炎症刺激によってその活性は上昇することが明らかとなった。 今後、遺伝子改変技術や薬理学的手法をもちいてインフラマソームの活性を制御することにより炎症に伴う痛覚過敏が緩和できるかどうかを検討する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
インフラマソームを構成するタンパクについて、免疫組織化学法およびウェスタンブロッティングを用いて確認することができた。一方でノックアウトマウスの作成についてはES細胞の作成に難渋しておりshRNAによる遺伝子干渉が可能かを検討したい。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度の研究により、インフラマソームが一次知覚神経に存在し、その活性が炎症性痛覚過敏発現時に上昇することが明らかとなっている。今後、何らかの手法でインフラマソームの活性化を阻止する手法を実現し、痛覚過敏が抑制できることを証明したいと考える。当初はノックアウトマウスの導入を検討しており、今後もその使用について模索するが、それ以外の手法として遺伝子干渉法および薬理学的手法によって活性化が阻止できないか検討していきたい。
|
Research Products
(5 results)