2016 Fiscal Year Annual Research Report
Research and development of the tumor target anticancer agent using carbohydrate mimic peptide IF7
Project/Area Number |
15H04982
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
杉原 一廣 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (00265878)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村上 浩雄 浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (10432212)
柴田 俊章 浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (50529568)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | DDS型抗腫瘍薬 |
Outline of Annual Research Achievements |
悪性腫瘍の患者さんに抗がん剤を静脈投与すると血中で希釈されるため、薬剤量を増やし最適な投与量を確保する必要がある。一方、充分な治療効果を確保できる投与量では、副作用(有害事象)が重大な問題となる。Annexin 1は、腫瘍新生血管内皮細胞表面に特異的に発現する優れたマーカーのため、Annexin 1に結合するペプチドを運び屋とする薬剤運搬システム(DDS:Drug Delivery System)は有望な戦略である。我々が同定した、糖鎖をmimicするアミノ酸7個のペプチド:IF7(IFLLWQR)は、腫瘍新生血管内皮細胞の血流側表面に発現するAnnexin 1を標的とし、特異的に集積する。そこで、IF7を運び屋として、抗腫瘍薬をconjugateした新規薬剤を静脈投与すると、腫瘍新生血管内皮細胞への取込み→内皮細胞から腫瘍間質へのvesicle transport→結果として腫瘍間質における抗腫瘍薬の集積が起こる。一連の過程により顕著な治療効果が期待しうる新規薬剤を評価し、研究・開発するのが目的である。 当初、IF7とSN38を組み合わせて合成したDDS型薬剤は優れた抗腫瘍効果を発揮した。しかしながら、SN38の特性である難溶性のため製剤化にはさらなる工夫を必要とする。本年度は、IF7に溶解性が担保されるPaclitaxel、略称: TXLをconjugateして新規薬剤:IF7-TXLを合成した。この薬剤の抗腫瘍効果を確かめるために、ヒト卵巣癌由来細胞株のOVCAR3にルシフェラーゼを形質導入した細胞を免疫抑制マウスに移植して担がん動物を作成し、Xenogen IVIS 200 Imaging Systemで定量的に薬理効果の検証を行った。さらに加えて、新規に抗腫瘍効果を発揮するアミノ酸19個のペプチドを考案し、IF7と新規ペプチドをハイブリッドにした薬剤を合成することに成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度は、新規DDS型抗腫瘍薬IF7-TXLを合成しマウスで抗腫瘍効果を検証中である。さらに、ハイブリッド型新規抗腫瘍を考案し合成することができたので順調に研究が進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
ヒト卵巣明細胞癌細胞株のRMG-1にルシフェラーゼを形質導入した細胞を免疫抑制マウスに移植して担がん動物を作成しXenogen IVIS 200 Imaging Systemで定量的に薬理効果を検証できる系を確立している。 平成29年度は、IF7-TXL、ハイブリッド型新規抗腫瘍:IF7-ハイブリッドペプチドの薬理効果を様々な角度より検証する。
|
Research Products
(6 results)
-
-
-
-
-
[Presentation] ペプチド創薬2016
Author(s)
杉原一廣
Organizer
藤田保健衛生大学セミナー
Place of Presentation
名古屋
Year and Date
2016-08-22 – 2016-08-22
Invited
-