2015 Fiscal Year Annual Research Report
腸管粘膜免疫とのクロストークによる舌下免疫寛容誘導機構の解明
Project/Area Number |
15H05011
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
菅原 俊二 東北大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (10241639)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
黒石 智誠 東北大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (30400261)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 粘膜免疫 / 免疫寛容 / 舌下免疫 / 腸管免疫 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、舌下免疫寛容が舌下粘膜免疫と腸管粘膜免疫とのクロストークによって誘導されることを実証し、臨床応用のための基礎的研究基盤を提示することを目的とする。 平成27年度は以下の研究実績を得た。 1)舌下粘膜に抗原(卵白アルブミン、OVA)を投与すると、所属リンパ節である顎下リンパ節で転写因子Foxp3を発現する抗原特異的Foxp3+制御性T細胞が誘導された。 2)口腔粘膜の抗原提示細胞は、マクロファージ、樹状細胞およびランゲルハンス細胞に分類された。主な樹状細胞はCD103-CD11b+の表現型でレチノイン酸産生能をもち、CD103-CD11b+樹状細胞はレチノイン酸とTGFβ依存的に、ナイーブCD4+T細胞をFoxp3+制御性T細胞を誘導した。 3)顎下リンパ節では、遊走性のCD103-CD11b+樹状細胞はレチノイン酸産生能とTGFβ活性化能が亢進していた。蛍光標識OVAを舌下投与すると、まず舌下粘膜のマクロファージが、続いて顎下リンパ節のCD103-CD11b+樹状細胞が蛍光を発し、抗原の移行が示唆された。顎下リンパ節の中で遊走性のCD103-CD11b+樹状細胞は、Foxp3+制御性T細胞を誘導する主要な樹状細胞であった。4)OVAを舌下投与した後、顎下リンパ節から制御性T細胞を精製して別のマウスに移入すると遅延型過敏反応が抑制された。 このように形成27年度は、舌下に抗原を投与するころにより、抗原がマクロファージから遊走性樹状細胞に受け渡され、この遊走性樹状細胞が所属リンパ節に移行して所属リンパ節内で抗原特異的制御性T細胞が誘導されること、さらに、この制御性T細胞が遅延型過敏症を抑制することが明確になった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ほぼ研究計画通りの研究実績が得られたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は、舌下免疫により顎下リンパ節で誘導された制御性T細胞が、腸管へ移行するかどうかに焦点を当て、研究を推進する。
|
Research Products
(4 results)