2016 Fiscal Year Annual Research Report
災害時のリスク低減に活かす“在宅ケア3ワークモデル”の開発
Project/Area Number |
15H05099
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
大野 かおり 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (20300361)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西上 あゆみ 梅花女子大学, 看護保健学部, 准教授 (30285324)
馬場 美智子 兵庫県立大学, 総合教育機構, 准教授 (40360383)
造田 亮子 名寄市立大学, 保健福祉学部, 助教 (20552566)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 在宅ケア3ワーク / 災害 / リスク |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はリスクマネジメントの視点から,災害時リスクを低減するための在宅ケア3ワークモデルを開発することを目的としている。 本年度は,平成27年度に文献検索とWEB調査で導き出した78項目のリスク(フォルトツリー解析でのトップ事象)候補を精錬するために,熊本地震時に活動した在宅ケア提供者に対してグループインタビュー調査を行った。協力者は地域包括支援センター,訪問看護ステーション合計5組織から同意の得られた16名であり,5グループでインタビューを行った。 語りから1,240の記録を得て分類したところ,《who(人や組織)》,《where(環境や場所)》,《what(状況や活動)》のカテゴリが生成された。《who》には<災害時要援護者> <介護保健サービス利用者> など19のコード,《where》には<避難所> <介護保険指定事業所>など8のコード,《what》には<対応> <情報>など14のコード,合計41のコードが抽出された。語りには「平常時」「発災直後」など“時”や“時系列”に関する内容もあったが,語りの中心となる《who》《where》《what》の要素が含まれており,時を示すカテゴリは生成しなかった。 今回の調査で得られたリスク候補のほとんどは文献検索・WEB調査での結果と同様であった。しかし,今回は被災地での経験を踏まえた語りであり,リスクに対する危機感が強いと考えられた。例えば,サービス担当者の非常時の対応に関する知識不足について回答者の約半数がリスクと捉えていたが,今回の調査では協力者全員からリスクとして語られた。 以上,文献検討,WEB調査,経験者へのインタビュー調査と検討を重ねたことによってリスク候補を精錬できた。また,次の研究プロセスにあたるリスク発生要因の抽出に着手した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
災害時に活動した在宅ケア提供者の経験と合わせて,リスク(トップ事象)の候補を精錬できた。これまで在宅ケア分野では,事例報告や実践報告による災害時対応の研究が主であったが,より一般化したリスクを精錬できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
リスク(トップ事象)を定義づけしトップ事象発生要因を抽出するとともに,次のプロセスである『在宅ケア分野でのリスクの解決策』を検討する。
|
Research Products
(2 results)