2016 Fiscal Year Annual Research Report
外来化学療法を受けるがん患者を担当する看護師が行う就労支援モデルの開発
Project/Area Number |
15H05109
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
山崎 恭子 帝京大学, 医療技術学部, 教授 (70347251)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 明子 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (20167430)
寺山 範子 帝京大学, 医療技術学部, 教授 (30217434) [Withdrawn]
佐々木 治一郎 北里大学, 医学部, 教授 (60419637)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | がん患者 / 外来化学療法 / 外来看護師 / 就労の継続 / 就労支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、就労を継続しながら、化学療法で治療を受診するがん患者に対し、外来化学療法を担当する看護師の支援モデルを開発することである。今年度は、①北欧におけるがん患者への外来看護師の役割の考察、②外来化学療法を担当する看護師のがん患者に対する就労支援の現状把握、③外来受診する癌患者が就労を継続するために必要な支援を把握するための調査票の作成と調査の開始を計画した。 ①フィンランドでは、がん患者をも含め長期病気休暇の従業員には労働能力の評価が課せられるようになり、状況に応じて職業リハビリテーションを提供していた。また、がん治療中の者には看護師が本人の希望にあわせた支援を行っていた。スウェーデンのA大学病院では、化学療法外来の看護師はがん治療中の患者の社会生活を継続できるような関わりを考え実践していた。 ②A大学病院の外来化学療法部門に勤務する中堅以上の看護師6名を対象に「根治・術後補助の治療で化学療法を受けている患者との関わりで就労支援に関する内容」についてフォーカスグループインタビューを実施した。看護師が捉えたがん患者の就労支援について、患者の問題が表面化し看護師が実際に支援を行っている患者のニーズと現状では看護師として支援が難しいが今後、支援の在り方を検討する必要のある患者のニーズの2つの面があげられた。外来で化学療法を受けているがん患者は治療の初期段階では仕事の継続と治療の両立のイメージが持てない状況であり、患者の現在の社会生活を可能な限り継続できるような助言やサポートが看護師として必要であることが明らかになった。 ③北欧におけるがん患者への社会生活への支援に関する看護師の役割と日本のA大学病院での看護師のインタビューより、がん患者が化学療法を受けながら就労を継続するために必要とされる支援を考察し、調査票を作成し実態把握を行うこととした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定通り、年度末よりがん患者を対象とした調査が開始されている。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度末より、研究協力病院の外来化学療法センターで治療を受けているがん患者を対象に「外来化学療法を受けるがん患者が就労を継続するために必要な支援に関する実態」について無記名自記式のアンケート調査を開始し、引き続き継続して実施する。調査対象人数を約2500人と計画しているため、調査期間は8~12ヶ月を予定している。随時、データを入力し、就労の有無と就労実態、就労に関する考え方、就労と治療を両立するうえで必要な支援についてなどを、仕事を継続した患者と退職した患者に分けて検討し、中間報告を実施する予定である。 また、解析と並行し、外来化学療法を受けるがん患者が就労を継続するために必要な支援に対し、外来化学療法を担当する看護師の就労に関する視点について全国調査の準備を行う。
|
Research Products
(3 results)