• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

中国・黄土高原における1940年代以降の土地被覆・土地利用・地形改変の復原研究

Research Project

Project/Area Number 15H05131
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

佐藤 廉也  大阪大学, 文学研究科, 教授 (20293938)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 縄田 浩志  秋田大学, 国際資源学研究科, 教授 (30397848)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords地理学 / 中国 / 黄土高原 / 土地利用 / 環境改変 / 空中写真 / U-2
Outline of Annual Research Achievements

中国・黄土高原は、20世紀以降、森林伐採・農地開発・放牧、さらには21世紀以降の造林プロジェクトによって大規模な土地改変を受けてきたことが知られているが、これらのプロセスの定量的な復原は、中国における過去の地理情報の活用が大きく制限されるなかで、不明なままであった。本研究は、黄土高原の村落調査によって土地改変の歴史と要因を具体的に明らかにするとともに、近年公開されたアメリカ合衆国の公文書館が所蔵する1940年代から1960年代にかけての高解像度空中写真を用いての微地形レベルの地形復原、土地被覆・土地利用復原をおこない、これに80年代以降の衛星データ解析をあわせ、1940年代から現在までの環境改変の歴史を定量的に明らかにしようとするものである。
本年度はまず、これまでに得られたU-2撮影空中写真について、SfMソフトを用いた3D復原・オルソ化作業を進めるとともに、写真判読によって、1963年の時点で既に造成されていたチェックダム農地の分布図を作成した。これは、大躍進政策直後の黄土高原における水利開発・農地開発の状況を把握・分析するための作業である。これらの作業と並行して、3月にはまずアメリカ公文書館においてU-2写真の収集を継続し、さらに同月に中国陝西省で現地調査を実施した。この現地調査においては、初めて県レベルの公文書調査を実施することが出来、これまでの調査村の1950年代以降の土地改変・農業開発に関する具体的なデータを得ることができた。以上の写真分析の結果と公文書のデータの整理・分析は次年度に継続して進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アメリカにおけるU-2写真の閲覧は、申請手続きに時間がかかることもあり、さらに継続して調査をおこなう必要があるものの、おおむね当初の計画通り進展している。SfMを用いた分析も順調に進んでおり、大きな障害はない。
さらに、陝西省の調査では、これまで入手できなかった貴重な資料も入手することができ、当該地域の土地改変の復原作業は順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

順調に進んでおり、最終年度においては一歩でも先に進めるべく努力する。データの分析に要する時間は膨大なので、データの入力作業の雇用時間を増やして可能な限り早期に結果を出せるように進める。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Addressing Maladaptive Coping Strategies of Local Communities to Changes in Ecosystem Service Provisions Using the DPSIR Framework2018

    • Author(s)
      Ehara Makoto、Hyakumura Kimihiko、Sato Ren'ya、Kurosawa Kiyoshi、Araya Kunio、Sokh Heng、Kohsaka Ryo
    • Journal Title

      Ecological Economics

      Volume: 149 Pages: 226~238

    • DOI

      10.1016/j.ecolecon.2018.03.008

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Sedentarization of nomadic shifting cultivators: The Majangir of lowland Ethiopia2017

    • Author(s)
      Sato, Ren'ya
    • Journal Title

      Senri Ethnological Studies

      Volume: 95 Pages: 191-229

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 森の樹木に関する知識の継承と個人差 ─エチオピア南西部・マジャンギルにおける利用知識調査─2017

    • Author(s)
      佐藤廉也
    • Organizer
      2017年アフリカ学会大会
  • [Presentation] ラオス中部・アランノイにおける食生活・食料獲得活動と出生力2017

    • Author(s)
      佐藤廉也
    • Organizer
      2017年日本人口学会大会
  • [Presentation] 小規模社会における知識の獲得プロセスと性・年齢差 ─「マジャンの森」における野生植物利用知識調査─2017

    • Author(s)
      佐藤廉也
    • Organizer
      2017年日本地理学会秋季学術大会
  • [Book] 現代人文地理学2018

    • Author(s)
      佐藤廉也・宮澤仁(編)
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595318627
  • [Book] 狩猟採集民からみた地球環境史2017

    • Author(s)
      池谷和信(編)
    • Total Pages
      303
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130603171
  • [Book] 世界地誌シリーズ8 アフリカ2017

    • Author(s)
      島田周平・上田元(編)
    • Total Pages
      163
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254169287

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi