2017 Fiscal Year Annual Research Report
Challenge for Sago Palm Cultivation by farmers as Main Actors and Setting Up Sago Study Base
Project/Area Number |
15H05145
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
遅澤 克也 愛媛大学, 国際連携推進機構, 教授 (30233539)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江原 宏 名古屋大学, アジア共創教育研究機構(農国), 教授 (10232969)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | サゴヤシ / 東部インドネシア / 産学地連携 / 熱帯農業 / サゴヤシの育苗 |
Outline of Annual Research Achievements |
ペンカジョアン村のサゴヤシ研究拠点の栽培実験地では、2016年当初の植栽されたサゴヤシ苗(72吸枝)の生育調査を、また、2012年に植栽されたサゴヤシ苗(159吸枝)の生育調査を継続して実施。また、ルウ地方の地方政府等や緑化事業を手掛ける企業からの大量な苗の要請に対応するために、実生苗の生産に着手している。開花期のサゴヤシ7個体の生育観察のために櫓(竹製のタワー)3基を設置し、実生苗生産を開始している。これらの成果は今年の6月に開催されるサゴヤシ学会で公表する予定。 一方で、サゴヤシ栽培化へ向けた産学地連携の準備も進められている。また、サゴヤシの栽培化を推進するためにインドネシア政府農業省との連携も進めている。2017年8月、2018年2月および3月には農業省永年作物総局と協議を実施し、この3月にはインドネシア政府による初めてのサゴヤシ苗生産の支援を取り付けている。2018年度は苗生産の準備を志向し、2019年度から苗生産に着手する予算が準備されることになった。 昨年度は、これらの研究遂行の過程で、学位取得者2名、修士取得者1名を輩出することができた。 インドネシア側の研究体制の整備は、ハサヌディン大学に組織されたサゴヤシ研究チームを中心に、ルウ地方のアンディ・ジェンマ大学(パロポ市)とも共同研究の体制が整備されている。サゴヤシの優良苗の選抜や実生苗生産が産業レベルで実現させるための産学地連携の体制が整っており、日本側のJICA草の根技術協力やインドネシア側のサイエンス・テクノパーク(S/TP)や農業省予算等を組み合わせて、今後のサゴヤシ栽培化への体制が実現している。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(9 results)
-
-
-
[Journal Article] Phylogenetic Study of Metroxylon palms in Southeast Asia and Oceania based on 5S nrDNA spacer sequence data2018
Author(s)
Ehara,H., Yamamoto,T.,Tsuchiya,T.,naito,H.,Dowe,J.L.,McClatchey,W.C.,Mishima,T.,Itaya,A.,Mizota,C.,Pasolon,Y.B.,Ala,P.,Tuiwawa,M.,Naikatini,A.,Rounds,I.A.
-
Journal Title
Sago Palm
Volume: 26
Pages: in Press
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-