• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis on the War Crimes Trials for Japan and Germany by the Allies

Research Project

Project/Area Number 15H05159
Research InstitutionTsuru University

Principal Investigator

伊香 俊哉  都留文科大学, 文学部, 教授 (80347369)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芝 健介  大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 客員教授 (00138140)
永井 均  広島市立大学, 付置研究所, 教授 (40347620)
内海 愛子  大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (70203560)
林 博史  関東学院大学, 経済学部, 教授 (80180975)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords戦犯裁判 / 戦争犯罪 / 東京裁判 / ニュルンベルク裁判 / BC級戦犯裁判
Outline of Annual Research Achievements

伊香:2018年8月に10日間、中国北京市档案館と天津市档案館で史料調査を実施し、戦犯裁判関係の一次史料を筆写した。また勤務校が購入した戦犯裁判関係資料・日本軍憲兵資料のpdf化・整理をアルバイトを使って進めた。この整理に基づく資料紹介と日本軍の戦争犯罪の概要についての論考を発表した。
内海:裁かれた戦争犯罪人たちが、裁判、戦争犯罪、戦争責任をどのように考えてきたのかをテーマとして、各国の公文書館、日本の国会図書館、公文書館等の記録などと合わせて、スガモプリズンで当事者の手で作成された所内紙・誌、日記、メモ、手紙などから、その思想的な営為を描き出すことを試みた。キリスト者や朝鮮人の所内誌は、はじめて明らかにされたものである。
林:米国のトルーマン大統領図書館・国立公文書館、日本の国立公文書館において、第2次大戦後の戦犯裁判政策ならびに実施過程に関する史料を収集した。特に、日本本土出身者と植民地(朝鮮、台湾)出身者との間に位置すると考えられる沖縄出身者が戦犯になった歴史的経緯と戦犯裁判についての研究を発表した。
永井:フィリピンBC級戦犯裁判において最高位の被告となった横山静雄元中将ケース、およびホセ・アバド・サントス最高裁長官殺害で裁かれた林義秀元中将と川口清健元少将のケースを調査した。フィリピンで、サントスの遺族にインタビューし、また戦犯法廷の場所を特定した。日本では横山元中将の関係資料を調査し、立命館大学で成果を発表した。
芝:ドイツの外務省公文書館などで、おもに「ニュルンベルク継続裁判」中最後に結審した最大の「諸官庁裁判」(ヴィルヘルムシュトラーセ裁判)の史料調査・収集をおこなった。またニュルンベルク裁判関係の翻訳監修や解説執筆、さらに2018年11月17日の国際シンポジウム「国際刑法におけるニュルンベルク裁判と東京裁判の今日的意義」にもコメンテーターとして参加した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2019 2018

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「軍事史料調査の経験からアーカイブズと史料調査について考える」2019

    • Author(s)
      林博史
    • Journal Title

      『歴史学研究』

      Volume: 第980号 Pages: 25-31

  • [Journal Article] 「戦争裁判 裁かれた者の「記憶」と「記録」」2019

    • Author(s)
      内海愛子
    • Journal Title

      『世界』

      Volume: 第917号 Pages: 200-210

  • [Journal Article] 「泰緬鉄道  犠牲と責任」2019

    • Author(s)
      内海愛子・奥田豊己
    • Journal Title

      『大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター年報』

      Volume: 第16号 Pages: 26-33

  • [Journal Article] 「フィリピンの日本人戦犯の記録について―横山静雄元中将資料を中心に」2019

    • Author(s)
      永井 均
    • Journal Title

      『立命館平和研究』

      Volume: 第20号 Pages: 151-163

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「ドイツ・シオニズムとパレスティナへの<ユダヤ移民> -第一次世界大戦以後(1914‐1923年)を中心に」2019

    • Author(s)
      芝 健介
    • Journal Title

      『(大阪経済法科大学)アジア太平洋研究センター年報』

      Volume: 第16号 Pages: 9-16

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「中国における日本の戦争犯罪と戦後補償」2018

    • Author(s)
      伊香俊哉
    • Journal Title

      日本中国友好協会『研究 中国』第7号(通巻127号)

      Volume: 第127号 Pages: 50-56

  • [Journal Article] 「『日本侵華戦犯筆供選編』の概要 : 全120巻の「摘要」に示された戦争犯罪」2018

    • Author(s)
      伊香俊哉
    • Journal Title

      戦争責任資料センター『季刊 戦争責任研究』

      Volume: 第91号 Pages: 40-47

  • [Journal Article] 「戦犯裁判と沖縄出身者―大日本帝国の戦争のなかの沖縄」2018

    • Author(s)
      林博史
    • Journal Title

      『季刊戦争責任研究』

      Volume: 第91号 Pages: 2-13

  • [Journal Article] 「スガモプリズン 戦犯たちの「自治」と「自主活動」」2018

    • Author(s)
      内海愛子
    • Journal Title

      『季刊戦争責任研究』

      Volume: 第91号 Pages: 14-30

  • [Journal Article] 「ナチ体制の中間層をいかに捉えるか -柳澤治著『ナチス・ドイツと中間層 -全体主義の社会的基盤』をめぐる一読書ノート」2018

    • Author(s)
      芝 健介
    • Journal Title

      『大原社会問題研究所雑誌』

      Volume: 第717号 Pages: 46-57

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「ニュルンベルク裁判研究の現状と今後の課題 -<ニュルンベルク継続裁判>とその解明を中心に」2018

    • Author(s)
      芝 健介
    • Journal Title

      『季刊戦争責任研究』

      Volume: 第91号 Pages: 31-39

  • [Journal Article] 「ニュルンベルク裁判とラッセル法廷」2018

    • Author(s)
      芝 健介
    • Journal Title

      『歴史評論』

      Volume: 第823号 Pages: 57-70

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「中国の戦犯裁判―国民政府のBC級戦犯裁判を中心に」2018

    • Author(s)
      伊香俊哉
    • Organizer
      植民と冷戦研究会主催「植民と冷戦の羈絆 東アジア過去史清算の成果と課題」於:韓国ソウル・東北亜歴史財団
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「フィリピンの日本人戦犯の記録について―横山静雄元中将資料を中心に」2018

    • Author(s)
      永井 均
    • Organizer
      第9回メディア資料研究会(立命館大学国際平和ミュージアム)
  • [Book] 広島市立大学広島平和研究所編『アジアの平和と核―国際関係の中の核開発とガバナンス』2019

    • Author(s)
      永井 均
    • Total Pages
      335(34-46)
    • Publisher
      共同通信社
    • ISBN
      4764107104
  • [Book] Yasuko Claremont ed, Civil Society and Postwar Pacific Basin Reconciliation: Wounds, Scars, and Healing2018

    • Author(s)
      Utsumi Aiko
    • Total Pages
      245(43-58)
    • Publisher
      London & New York: Routledge
    • ISBN
      9781138055018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi