• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Reconstruction of regional history of ancient Palestine by the collaboration of regional archaeology and biblical archaeology

Research Project

Project/Area Number 15H05165
Research InstitutionTenri University

Principal Investigator

桑原 久男  天理大学, 文学部, 教授 (00234633)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日野 宏  天理大学, 参考館, 学芸員 (20421290)
巽 善信  天理大学, 参考館, 学芸員 (60441432)
長谷川 修一  立教大学, 文学部, 准教授 (70624609)
橋本 英将  天理大学, 文学部, 准教授 (80372168)
小田木 治太郎  天理大学, 文学部, 教授 (90441435)
小野塚 拓造  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 研究員 (90736167)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords考古学 / イスラエル / パレスチナ / 青銅器時代 / 鉄器時代 / 都市遺跡 / レヘシュ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、古代の地中海東岸南部地域における後期青銅器時代(紀元前14~11世紀頃)~後期鉄器時代(紀元前7~6世紀頃)にかけての地域史を「地域考古学」、「聖書考古学」の協業を通して再構築することを目的とする。そのために、年間を通して、研究代表者、研究分担者が役割分担に添って、基礎的な研究を進め、研究成果の公開に取り組んだ。
本研究が調査研究の基軸としているイスラエル、下ガリラヤ地域のレヘシュ遺跡に関しては、8月、アクロポリス地区について、補足的な発掘調査を行い、後期鉄器時代に大形複合建造物が構築される以前の土地利用の状況を探索した。その結果、同地区は玄武岩の岩盤が基盤となっていて、その岩盤を利用して、おそらくは鉄器時代に、ワイン生産に関わるとみられる各種の施設が設置されていたことが明らかになり、また先行する小規模な建築遺構に伴う石壁の一部を確認することができた。
10月には、テル・アヴィブ大学考古学研究所長のオデド・リプシッツ教授の来日に伴い、同地域の鉄器時代からローマ時代にかけての考古学をテーマにした公開講演会を開催し、研究成果の公開に努めた。また、12月~1月にかけて、数名がイスラエルを訪問し、発掘調査の事後作業とデータの整理を行うとともに、調査報告書作成のための基礎作業を進めた。また、合わせて、テル・アヴィブ大学考古学研究所においてワークショップを開催し、テル・レヘシュ遺跡の調査成果と出土遺物について、リプシッツ教授をはじめ、同研究所の研究員らとともに検討をおこなった。また、ラマット・ラヘル遺跡など、関連遺跡を訪問し、建築遺構の比較検討をおこなった。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] ガリラヤ最初期のシナゴーグを掘る-イスラエル国テル・レヘシュ第11次発掘調査(2017年)-2018

    • Author(s)
      桑原久男、山野貴彦、津本英利
    • Journal Title

      西アジア発掘調査報告会報告集

      Volume: 第25回 Pages: 49~52頁

  • [Journal Article] Tel Rekhesh 20152018

    • Author(s)
      Shuichi Hasegawa,Hisao Kuwabara, Yitzhak Paz
    • Journal Title

      Hadashot arkheologiyot

      Volume: Vol.130 Pages: web出版のため頁数なし

    • Open Access
  • [Journal Article] 聖書考古学の焦点2017

    • Author(s)
      津本英利、小野塚拓造
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 第141号 Pages: 61~65頁

  • [Journal Article] 聖書考古学の最前線-イスラエル、エン・ゲヴ遺跡とレヘシュ遺跡2017

    • Author(s)
      桑原久男、橋本英将
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 第141号 Pages: 66~69頁

  • [Journal Article] 聖書考古学の現在2017

    • Author(s)
      長谷川修一・宮崎修二
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 第141号 Pages: 70~73頁

  • [Journal Article] David and Goliath: Towards a Dialogue between Archaeology and Biblical Studies2017

    • Author(s)
      Shuichi Hasegawa
    • Journal Title

      David and Goliath: Towards a Dialogue between Archaeology and Biblical Studies

      Volume: Vol.2 Pages: 607-622

  • [Presentation] The excavations at Tel Rekhesh, Israel: The results of 2013-2017 seasons2018

    • Author(s)
      Shuichi Hasegawa Hidemasa Hashimoto, Hidetoshi Tsumoto and Takuzo Onozuka
    • Organizer
      The 11th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 聖書考古学の魅力:旧約聖書の遺跡を掘る2017

    • Author(s)
      長谷川修一
    • Organizer
      第2回西アジア考古学会トップランナーズセミナー
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi