2015 Fiscal Year Annual Research Report
熱帯モンスーン大河川の氾濫原干拓が周辺環境に及ぼす影響評価
Project/Area Number |
15H05218
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
風間 聡 東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50272018)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
飯田 俊彰 東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (30193139)
久保 成隆 東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (40134506)
小森 大輔 東北大学, 環境科学研究科, 准教授 (50622627)
増本 隆夫 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究所, 領域長 (80165729)
吉田 武郎 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究所, 主任研究員 (80414449)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 氾濫原 / 干拓 / 水質 / 洪水 / 環境 / 肥沃化 |
Outline of Annual Research Achievements |
浸水期間中にその地点において人・家畜が発生させるリン量をPa(kg),モデルにより計算された年間リン沈降量をPs(kg)とすると,洪水氾濫による土地の肥沃化指標 FIはPs/Paで定義される.FIが1よりも小さい地点は,その地点で発生するリン負荷が洪水氾濫により他の地点へ流出する地域である.FIが1よりも大きい地点は,洪水氾濫により他の地点からリンが流入する地域である.洪水氾濫によりその土地の栄養塩量が増加することを洪水氾濫による土地の肥沃効果と定義すると,FIが1よりも小さい地点は洪水氾濫による土地の肥沃効果がなく,1よりも大きい地点は肥沃効果があると言える.メコン河とトンレサップ川,バサック川に挟まれた地域はFIが大きい.これらの地域は浸水期間が長く,流入する氾濫水量・リン量が多いため,リン沈降量が多く肥沃効果が高いと考えられる. リン輸送モデルの1km×1kmの各セルを一つの系とし,各系において洪水氾濫により獲得されるリン量を考える.本領域において集約的な畜産は行われておらず,家畜は系外から持ち込まれた飼料ではなく,系内にある草などを摂取していると考えられる.中規模氾濫年の2006年について,単位面積あたりの洪水氾濫によるリン獲得量を稲のリン要求量で除した分布図,すなわち無施肥でも持続可能に農業を行うことの出来る単収分布図を作成した.氾濫原の約78%の地域で現在のおおよその単収である300t/km2以上の農業を無施肥で持続可能に行うことが出来る一方,氾濫原の端部など残りの地域では単収300t/km2の農業を持続可能に行うためには施肥が必要であることが示された.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
数値計算の部分は予定より早く完成した.一方,水産生産量の部分はデータ収集が十分でない.他はおおよそ計画通りである.
|
Strategy for Future Research Activity |
同種の研究者との交流を活発にすることによって多様なデータの収集に努める.特に水産データについては時系列データとして利用しにくい傾向があるので,他の手法によるバイオマスの推定方法を試す予定である.これは多波長分光計を利用して水中の藻類を推定する観測の導入を考えている.
|
Research Products
(7 results)