2017 Fiscal Year Annual Research Report
Affordable Housing Supply for the Low-income Group in South-east Asian Cities
Project/Area Number |
15H05226
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
小倉 暢之 琉球大学, 工学部, 教授 (30117569)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
入江 徹 琉球大学, 工学部, 准教授 (50369386)
金城 春野 琉球大学, 工学部, 助教 (90739624)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 都市計画・建築計画 / 開発計画 / 持続可能性 / コミュニティ・ハウジング / 東南アジア |
Outline of Annual Research Achievements |
タイ東北部のコンケン県を主要な調査地域として、都市低所得者向け住宅政策の一つであるバンマンコン計画の実施例として知られるタワンマイ・コミュニティ・ハウジングと同地域のローコスト住宅建築に関する建築計画を中心に調査研究を行ない、国内外の学術論文及び講演会で発表した。 本年度は昨年度の成果を元にして、住民目線に立つ身の丈住宅の供給が如何にして可能かを多様な角度からアプローチした。タイの国内経済成長と共に地方都市コンケンも刻々と変化を続けており、生活環境の変化は住民生活に様々な対応を必要とするようになり、住戸内での生産活動を行う空間と時間の確保の在り方がダイナミックに住戸空間と対応している点に特色を見る事ができた。中でも、自助建設により既存住戸に増築するケースが多く見られ、それらの多くは食堂、食品販売、生活雑貨販売店など多様な職種が展開しており、これらの多くは家族を中心とする働き手によって運営される零細事業である事がわかる。そして、これらの店舗の起業においても住宅同様にコミュニティの事業資金ローンの制度を利用したケースが多く、コミュニティ・ハウジングに組み込まれたシステムはハウジングの持続可能性を支える重要な要因であることも指摘された。 さらに、地元建築士への聞き取りによる住宅設計における材料選択プロセスについても調査を行い、構造材や内装材の各種建材の選択に関わる要因について考察した。その結果、構造材は一般住宅の中ではほぼ同様な内容であるが、内装材については施主の好みが強く反映し、土地の生活様式と現地入手可能な素材の性能とコストの関係により決定されている事を明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現地研究協力者との良好な連携を維持し、調査活動が円滑に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は本研究の最終年度にあたり、これまでの調査内容の不足を補うと共に、それらの研究結果をまとめ、国内外に成果を発表する。
|
Remarks |
小倉暢之、「住み手目線」、(公社)日本建築士会連合会会誌「建築士」vol.66, no.783, p.3, 2017
|
Research Products
(10 results)