2015 Fiscal Year Annual Research Report
亜寒帯バイカル湖のカジカ類の湖底1600mまでの適応放散を分子・生活史から探る
Project/Area Number |
15H05235
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
木下 泉 高知大学, 教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門, 教授 (60225000)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田原 大輔 福井県立大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (20295538)
岩田 明久 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (20303878)
馬渕 浩司 東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (50401295)
安房田 智司 新潟大学, 自然科学系, 助教 (60569002)
酒井 治己 独立行政法人水産大学校, その他部局等, 教授 (80399659)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | バイカル湖 / カジカ類 / 適応放散 / 種分化 / 古代湖 |
Outline of Annual Research Achievements |
2015年では,8月4-15日の間,バイカル湖においてバイカル湖博物館と共同して,バイカル・カジカ調査を行った.そのため,本年は,1)これまで入手できていなかった深所性カジカ類の採取のための桁網による調査,2)水温の季節変化の乏しい同湖でのカジカ仔稚魚の耳石輪紋の日周性の検討,および 3)8月における詳細な物理・化学環境(水温・濁度・溶存酸素・濁度・クロロフィル)の観測,を行った. 桁網採集の結果,底深500 mから,これまでほとんど確認されていなかった希少カジカ類数種が採集できた.それらの詳細な種同定およびmt-DNAおよび核酸の分子解析は現在精査中である. 耳石輪紋は沿岸種については日周性があることが検証でき,今後の成長・分散などの生態学的研究に重要な指標になることが期待される. 沖合種については,従来の幼期の鉛直分布のありかたが再確認できた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年,バイカル湖博物館所属のRVテレシコフが何度か故障し,計画通りの運用ができず,沖合での調査が不十分であった.さらに,日本から持参した桁網が湖底に頻繁に根掛かったことも標本の採集にやや支障をきたした.今年度は,採集具および曳網方法に改良を必要とした.
|
Strategy for Future Research Activity |
カウンターパーツのロシア側の研究者と密に連絡をとり,現地での調査をよりスムースにすることが肝要である.湖全体の希少種を集めるためには,RVの運用をより適切に遂行する必要がある.
|
Research Products
(5 results)