2019 Fiscal Year Annual Research Report
ガーナ国ボルタ川流域におけるイネのモレキュラーモニタリング
Project/Area Number |
15H05257
|
Research Institution | Japan International Research Center for Agricultural Sciences |
Principal Investigator |
圓山 恭之進 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 生物資源・利用領域, 主任研究員 (10425530)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
辻本 泰弘 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 生産環境・畜産領域, 主任研究員 (20588511)
櫻井 哲也 高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 准教授 (90415167)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ゲノム / プロモーター / アフリカ / イネ / S欠耐性品種 |
Outline of Annual Research Achievements |
サブサハラアフリカ(調査対象国:ガーナを含む)では、米の需要が急速に増加したため、米の生産量を2倍にすることを目標として、アフリカ稲作振興のための共同体(Coalition for African Rice Development:CARD)フェーズ1(2008年~2018年)の活動が始まった。具体的には、1. 水稲・陸稲遺伝資源の評価および改良、2. アジア型水田基盤整備および水稲栽培モデルの開発、3. 河川流域の稲作に効果的な生産技術開発、等が行われた。さらに、CARDフェーズ2(2019年~2030年)では、生産量を構成する「栽培面積」の拡大、「単位面積当たり収量」の向上に加え、輸入米に対抗して「売れる品質の米」が重要になっている。具体的なアプローチは、1. 気候変動・人口増に対応した生産安定化、2. 民間セクターと協調した地場の産業形成、3. 輸入米に対抗できる国産米の品質向上、4. 農家の生計・生活向上のための営農体系構築であり、ゲノム解析技術を活用した研究活動は今後も重要である。本研究では、ガーナの硫黄(S)欠土壌における米生産の向上を目的として、ゲノム解析技術を活用した研究を行ってきた。2016年度にS欠耐性品種に特異的に発現する遺伝子を同定して、S感受性品種である日本晴に同定した遺伝子を導入して、過剰発現型形質転換植物体を2018年度に作出した。2019年度の研究では、作出した形質転換体の評価を行った結果、形質転換体は、コントロールに比べて、根のバイオマスが増加することが示唆された。本解析によって、S欠耐性品種は根のバイオマスを増やすことで効率的にSを吸収していると考えられた。本研究で同定した遺伝子はS欠土壌における米の栽培に有効であると思われる。本研究で同定した遺伝子は、ガーナ等のS欠土壌における米生産の向上に活用されることが期待される。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|