2015 Fiscal Year Annual Research Report
発達段階を考慮した注意制御とメタ認知の促進がストレス防御とQOL向上に及ぼす影響
Project/Area Number |
15H05399
|
Research Institution | Nagoya University of Arts and Sciences |
Principal Investigator |
今井 正司 名古屋学芸大学, ヒューマンケア学部, 准教授 (50580635)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | メタ認知療法 / 神経行動療法 / 注意訓練 / 注意制御 / マインドフルネス / ストレス / 視線追尾 / NIRS |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度においては、本課題研究において全般的に使用する児童用の尺度を作成した。具体的には、児童期における能動的注意制御機能を測定する「能動的注意制御機能尺度児童版(Voluntary Attention Control Scale Children ver.(VACS-C))と、距離の置ける観察的態度を測定する「Detached Mindfulness Mode Scale Children ver.(DMMS-C)」を作成した。これらの尺度は、成人版VACSやDMMSと同程度の信頼性と妥当性を有していることを確認した。また、これらの尺度を用いた児童期の不安症状・抑うつ症状・疲労症状などのストレス症状との関連を検討した結果、いずれの症状に対しても優位な中程度の影響が示された。尺度の有用性を高めるためには、それぞれの尺度の構成概念と対応する実験結果との関連についても検討する必要がある。 実験課題と方法の開発については、視線追尾装置とNIRSの同時計測ができるように機材設置をした。しかしながら、動画処理(実際場面の視線を追尾したり、動画を提示する)を行う課題の場合は、視線追尾装置側の制御装置の改良などが必要になることが新たに分かり、次年度の改善点とした。その他の機材設置および設定は概ね完了いたと言える。実験課題の開発については、従来型の注意制御課題と研究実施者がこれまで行ってきた課題を参考にして、複数作成することができた。メタ認知的制御に関する課題は、主にワーキングメモリの測定課題を参照に複数作成することができた。 介入方法の予備的検討については、研究実施者がこれまで実施してきたメタ認知療法の介入技法(注意訓練)に加え、実証的研究が進んでいない他の技法(タイガータスク、自由連想法など)について、介入方法のマニュアルを作成した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
初年度の研究実施計画は、(1) 児童を対象に能動的注意制御を測定できる尺度の作成、(2)児童を対象にメタ認知的制御を測定できる尺度の作成、(3)能動的注意制御とメタ認知的制御を測定できる実験課題と方法の開発、(4)能動的注意制御とメタ認知的制御を促進する介入方法の予備的検討の4点であった。 実施計画の(1)と(2)は、尺度が完成したことで計画は概ね達成できたと言える。 実施計画の(3)は、所属大学には実験室がなかったため、実験室を新たに作るところから始めたため、実験設備の設置なども含めて大幅に遅れてしまった。 実施計画の(4)は、メタ認知療法における基本的介入技法に加え、実証的研究が進んでいない他の技法(タイガータスク、自由連想法など)についても、介入方法のマニュアルを作成できたことから、概ね計画が達成できたと言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度に作成した質問紙をもちいて、小学生から大学生を対象に調査を実施していく。実験については、初年度において改善点とされた部分を解決し、実験を開始していく。また、介入方法に関しては、幅広い年齢層にパイロット研究を進めながら、介入プロトコルを修正したうえで、介入実験を開始する。
|