• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

ナノメートル単位での触媒的反応空間制御と細胞内のタンパク質構造解析への応用

Research Project

Project/Area Number 15H05490
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

佐藤 伸一  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (20633134)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsタンパク質ラベリング / 反応空間制御 / 局所的反応 / 部位特的修飾 / タンパク質複合体解析
Outline of Annual Research Achievements

タンパク質1分子の大きさはおおよそ5~10 nmであり、タンパク質‐タンパク質相互作用におけるタンパク質間の距離を考慮すると、触媒から数nmの距離で完結する反応は、“タンパク質の部位特異的ラベル化”に応用できる。また、触媒から数十nm以上の反応有効空間を達成することで、“タンパク質の会合状態を検出する方法”の発展に直結する。平成28年度までの成果で、以下の項目を達成している。
1.Ru光触媒によるTyr残基修飾の反応有効距離の精査
これまでに、Ru光触媒のRu(II)→Ru(III)への酸化を駆動力とするラジカル種発生を鍵とした一電子酸化的なTyr残基修飾法を見出している。生体環境での一電子移動範囲を考慮すると、Ru錯体から数nmの範囲内で完結できるTyr残基修飾法を開発できると考えた。そこで、Ru錯体‐【剛直なpoly Pro linker】-Tyr残基のペプチドを合成し、Ru錯体‐Tyr残基間を約1~5 nmで調整した基質を合成し、ラベル化剤のライブラリーを評価した。その結果、数nmの範囲内で選択的かつ効率的に機能するラベル化剤を得るに至った。
2.ヘム・Peroxidaseを触媒とした酸化的なタンパク質修飾法の開発
Ru錯体よりも生体環境調和性が高く、遺伝子操作により、細胞内環境で容易に構築可能な触媒の応用に着手した。本目的で使用するPeroxidaseはRu(bpy)3と同程度の酸化電位を有するため、上記のRu錯体のスクリーニングで得られるラベル化剤がそのまま適用可能であることが判明した。Peroxidaseを用いるタンパク質ラベリングで汎用されるラベル化剤Tyramideを大きく上回る反応効率を示すラベル化剤の創製に至った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度までの成果として、以下の2項目の結果を得ている。
1.Ru光触媒によるTyr残基修飾の反応有効距離の精査:Ru錯体‐【剛直なpoly Pro linker】-Tyr残基のペプチドを合成した。それを用いて数nmの有効範囲で選択的に機能するラベル化剤を数種類見出した。それら化合物の電気化学的物性評価によりラジカル種の安定性とタンパク質ラベル化有効距離に関する知見を得た。触媒からの有効範囲が狭いラベル化剤を使うことで、従来の方法よりも大きく標的タンパク質選択性・ラベル化効率に優れた手法を開発することに成功した。また、ラベル化剤の構造変換とラジカル特性の変化によって、タンパク質ラベル化の高効率化、触媒からの有効範囲の調整が可能であることが示唆された。
2.ヘム・Peroxidaseを触媒とした酸化的なタンパク質修飾法の開発:生物学分野でのレポータータグ分子として汎用されるHorseradish Peroxidase(HRP)を触媒とするタンパク質修飾法を開発した。HRPを用いる従来のtyramideより反応効率の面で大きく優れた方法を開発することに成功した。また、ヘムタンパク質Myoglobinの部位選択的ラベル化法を開発した。また、上記の項目1で選定されたラベル化剤はヘム・Peroxidaseを触媒とした場合にも相関して良い特定を示すことが明らかとなり、酸化電子とラジカル的物性からの理論的なラベル化有効距離の制御に発展しつつある。
これらの結果は、今後の細胞内への触媒の導入と、その近接環境でのラベル化、細胞内での標的タンパク質特異的なラベル化、タンパク質‐タンパク質相互作用の解析等への発展が望まれる。以上より、おおむね順調に研究が進行していると評価した。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度からは、触媒からの有効距離の違いにより、以下2項目に分けて検討を行う。
1.触媒から数nmの近接ラベル化のラベル化特定の精査と応用:これまでは触媒からの反応有効距離を調べるためにRu錯体とTyr残基を種々の長さのリンカーで連結したペプチドを用いて評価してきた。平成29年度からは反応点をTyr残基に限定せず、タンパク質上でのRu触媒の有効距離を調べることを計画する。特定のタンパク質に対する親和性リガンド-Ru触媒の連結分子や、タンパク質のCys残基修飾等を足掛かりとした部位特異的なRu錯体の導入により、タンパク質上にRu錯体が結合した実験系を構築し、種々のラベル化剤候補化合物のラベル化部位を酵素消化・MS./MS解析により決定する。それにより得られたラベル化剤について、リガンド結合サイト未知の生物活性物質の結合タンパク質解析へと応用する。
2.触媒から数十nmの有効距離を有するラベル化剤のラベル化特定の精査と応用:比較的広範囲のラベル化特性を示すラベル化剤についてまだ、特性を精査できておらず、今後もラジカル種の安定性の制御等のアプローチによって新たな候補化合物の選定が必要であると考える。また、評価系に関しても、上記の近接ラベル化のものと別の評価系による反応有効距離、ラベル化効率の評価が必要であると考えた。そこで、数十nmの分解能を有するTEMを用いた評価系により、触媒‐反応点間の距離とラベル化効率を評価する。
これまでに従来法で汎用されるラベル化剤よりも反応効率の高い修飾剤や異なる反応有効距離を持ったラベル化剤を数種類見出しており、今後の展開でさらなる分子設計によりバリエーションの拡張を目指す。細胞内にPeroxidaseタグを発現する評価系については習得済みであり、特定の細胞内環境に存在するタンパク質の網羅的ラベル化やタンパク質複合体解析に適切なラベル化剤を選定する。

  • Research Products

    (23 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] UNIST(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      UNIST
  • [Journal Article] Horseradish-Peroxidase-Catalyzed Tyrosine Click Reaction2017

    • Author(s)
      S. Sato, K. Nakamura, H. Nakamura
    • Journal Title

      ChemBioChem

      Volume: 18 Pages: 475-478

    • DOI

      10.1002/cbic.201600649.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Development of 1-Aryl-3-furanyl/Thienyl-imidazopyridine Templates for Inhibitors against Hypoxia Inducible Factor (HIF)-1 Transcriptional Activity2016

    • Author(s)
      S. Fuse, T. Ohuchi, Y. Asawa, S. Sato, H. Nakamura
    • Journal Title

      Bioorg. Med. Chem. Lett.

      Volume: 26 Pages: 5887-5890

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2016.11.009.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Maleimide-functionalized closo-dodecaborate albumin conjugates (MID-AC): Unique ligation at cysteine and lysine residues enables efficient boron delivery to tumor for neutron capture therapy.2016

    • Author(s)
      S. Kikuchi, D. Kanoh, S. Sato, Y. Sakurai, M. Suzuki, H. Nakamura
    • Journal Title

      J. Control. Release

      Volume: 237 Pages: 160-167

    • DOI

      10.1016/j.jconrel.2016.07.017.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 触媒的チロシン残基修飾法の応用2017

    • Author(s)
      佐藤伸一、對馬理彦、中村公亮、中村浩之
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [Presentation] ジスルフィド結合をリンカー部位に持つホウ素クラスターマレイミド(SSMID)の合成とそのアルブミン修飾部位の同定2017

    • Author(s)
      石井 里武、佐藤 伸一、中村 浩之
    • Organizer
      日本化学会第97回年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] Ru光触媒を用いたチロシン残基修飾法のための新規修飾剤の開発2017

    • Author(s)
      羽田野 兼資、佐藤 伸一、中村 浩之
    • Organizer
      日本化学会第97回年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] アフィニティービーズ上における標的選択的なタンパク質機能化法の開発2017

    • Author(s)
      對馬 理彦、佐藤 伸一、中村 浩之
    • Organizer
      日本化学会第97回年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] タンパク質の触媒的化学修飾法の開発と応用2017

    • Author(s)
      佐藤伸一
    • Organizer
      徳島大学薬学部 第3回BRIGHT symposium
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-07
    • Invited
  • [Presentation] Target-Selective Protein-Modification using Ru(bpy)3 Catalyst Immobilized on Affinity Beads2017

    • Author(s)
      Michihiko Tsushima, Shinichi Sato and Hiroyuki Nakamura
    • Organizer
      0th Workshop of Organic Chemistry for Junior Chemists (WOCJC10)
    • Place of Presentation
      台湾
    • Year and Date
      2017-01-06 – 2017-01-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 酵素Horseradish Peroxidaseを利用したタンパク質化学修飾2016

    • Author(s)
      佐藤伸一、中村公亮、中村浩之
    • Organizer
      ファイブスターアソシエーション・ダイナミックアライアンスG3分科会
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2016-12-01 – 2016-12-03
  • [Presentation] タンパク質チロシン残基の触媒的ケミカルラベリング2016

    • Author(s)
      佐藤伸一
    • Organizer
      静岡大学理学部講演会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2016-10-27 – 2016-10-27
    • Invited
  • [Presentation] 生体内ヘムの鉄酸化状態変化を利用したタンパク質ラベリング2016

    • Author(s)
      佐藤伸一、中村公亮、中村浩之
    • Organizer
      第89回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      宮城
    • Year and Date
      2016-09-25 – 2016-09-27
    • Invited
  • [Presentation] 新規ホウ素キャリアを指向したホウ素修飾アルブミンの開発―ホウ素クラスター共役マレイミドの利用―2016

    • Author(s)
      佐藤伸一、菊地俊介、石井里武、中村浩之
    • Organizer
      第13回日本中性子捕捉療法学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-08-06 – 2016-08-07
  • [Presentation] 新規ホウ素キャリアを指向したホウ素修飾アルブミンの開発―チロシン残基修飾法の利用―2016

    • Author(s)
      石井里武、菊地俊介、佐藤伸一、中村浩之
    • Organizer
      第13回日本中性子捕捉療法学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-08-06 – 2016-08-07
  • [Presentation] タンパク質チロシン残基の触媒的化学修飾法の開発2016

    • Author(s)
      佐藤 伸一
    • Organizer
      理研シンポジウム第11回有機合成化学のフロンティア
    • Place of Presentation
      埼玉
    • Year and Date
      2016-06-24 – 2016-06-24
    • Invited
  • [Presentation] ビーズ固相表面における一電子酸化的なタンパク質修飾法の開発2016

    • Author(s)
      對馬 理彦、佐藤 伸一、中村 浩之
    • Organizer
      日本ケミカルバイロジー学会第11回年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-06-15 – 2016-06-17
  • [Presentation] Horseradish Peroxidaseを触媒としたチロシン残基選択的なタンパク質ラベル化反応2016

    • Author(s)
      佐藤 伸一、中村 公亮、中村 浩之
    • Organizer
      日本ケミカルバイロジー学会第11回年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-06-15 – 2016-06-17
  • [Presentation] Ru(bpy)3触媒によるチロシン残基修飾法の分子機構の解明研究2016

    • Author(s)
      羽田野兼資、佐藤伸一、中村浩之
    • Organizer
      第109回有機合成シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-06-08 – 2016-06-09
  • [Presentation] 光触媒/ラジカル的酸化反応を使ったタンパク質化学修飾2016

    • Author(s)
      佐藤 伸一
    • Organizer
      金沢大学理学部講演会
    • Place of Presentation
      石川
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-19
    • Invited
  • [Book] 基礎から学ぶケミカルバイオロジー  コラム:蛍光プローブの精密設計によるON/OFF制御とその応用2016

    • Author(s)
      佐藤伸一
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      共立出版
  • [Remarks] 中村・布施研ホームページ

    • URL

      http://syn.res.titech.ac.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] チロシンホスファターゼ及びチロシンキナーゼ活性の測定方法2016

    • Inventor(s)
      佐藤伸一・中村浩之・中野洋文
    • Industrial Property Rights Holder
      佐藤伸一・中村浩之・中野洋文
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2016/078224
    • Filing Date
      2016-09-26
    • Overseas

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi