• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

電極/電解質界面制御に基づく新規マグネシウム二次電池の創製

Research Project

Project/Area Number 15H05500
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

折笠 有基  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 助教 (20589733)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords二次電池 / 電気化学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的はブラックボックス化しているマグネシウム二次電池の正・負極/電解質界面における反応機構を理解し、制御することである。ヘテロ界面の観察のために、構造が正確に規定された、モデル界面を作製した。測定対象として、正極にはFePO4、電解質として無機塩+グライム溶媒を用いた。規定された界面の反応速度を電気化学測定により計測した。放射光を用いたオペランドX線吸収分光(XAS)により、電極/電解質ヘテロ界面構造をデバイス作動条件下で観察し、電子構造、結晶構造、溶媒和構造について、同時に測定するバルク構造との相違点を明らかにすることを目指した。
(i)FePO4薄膜モデル電極を用いてMg電解質中での界面反応抵抗の計測を試みた。測定系を構築し計測を行ったところ、Li電解質中と比較して、界面反応および活性化エネルギーが非常に大きいことが判明した。
(ii)Mg析出溶解反応を解析するため各Mg電解質の粘度、導電率を測定した。導電率は対称セルにMg電解質を充填し、交流インピーダンス測定により求めた。得られた各Mg電解質の粘度、導電率と交換電流密度の活性化エネルギーおよびXAS、ラマン分光法から推定した溶媒和構造を踏まえて可逆的なMg析出溶解反応に必要な支配因子を解析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度計画の内容を予定通り実施し、新規測定系での問題点等を明らかにすることができた。次年度以降の計画を実施するための基盤情報を取得しており、順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

正極反応の検討では薄膜電極での計測が容易でないことから、合剤電極と中温領域の計測を組み合わせて、検討を行う。負極の反応解析はオペランド測定を実施して、析出反応の解析を試みる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] オペランド軟X線吸収分光法によるマグネシウム二次電池負極の負極・電解質界面における反応機構解析2016

    • Author(s)
      服部 将司,山本 健太郎,森 拓弥,折笠 有基,中西 康次,谷田 肇,下田 景二,森 正弘,小山 幸典,為則 雄祐,内本 喜晴
    • Organizer
      電気化学会第83回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学 吹田キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-29 – 2016-03-31
  • [Presentation] その場軟X線吸収分光法を用いたマグネシウム二次電池負極の反応支配因子解明2015

    • Author(s)
      服部将司, 山本健太郎, 森拓弥, 折笠有基, 中西康次, 谷田肇, 下田景二, 森正弘, 小山幸典, 為則雄祐, 小久見善八, 内本喜晴
    • Organizer
      第56回電池討論会
    • Place of Presentation
      愛知産業労働センター
    • Year and Date
      2015-11-11 – 2015-11-13
  • [Presentation] Operando X-ray absorption spectroscopic study on magnesium metal anode reaction for magnesium rechargeable battery2015

    • Author(s)
      Masashi Hattori, Kentaro Yamamoto, Koji Nakanishi, Takuya Mori, Titus Masese, Yuki Orikasa, Yukinori Koyama, Zempachi Ogumi, Yoshiharu Uchimoto
    • Organizer
      66th Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2015-10-04 – 2015-10-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reaction Mechanism of Magnesium Deposition/dissolution for Magnesium Rechargeable Battery2015

    • Author(s)
      Masashi Hattori, Kentaro Yamamoto, Takuya Mori, Yuki Orikasa, Koji Nakanishi, Hajime Tanida, Yusuke Tamenori, Keiji Shimoda, Masahiro Mori, Yukinori Koyama, Zempachi Ogumi, Yoshiharu Uchimoto
    • Organizer
      The 8th Asian Conference on Electrochemical Power Sources
    • Place of Presentation
      Kunming, China
    • Year and Date
      2015-08-21 – 2015-08-25
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi