• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子組換え動物を用いた哺乳類生殖細胞特異的GPIアンカータンパク質の機能解析

Research Project

Project/Area Number 15H05573
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

藤原 祥高  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (70578848)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords生殖細胞 / GPIアンカータンパク質 / 精子受精能 / 遺伝子組換えマウス / CRISPR/Casシステム
Outline of Annual Research Achievements

初年度は、予定していた新たに発見した精子上に存在するGPIアンカータンパク質XのKOマウスの表現型解析(精巣重量、精巣切片、精子形態、精子運動性、体外受精など)を概ね遂行することができた。さらに、このGPIアンカータンパク質Xは、精子受精能に必須の膜タンパク質として知られているADAM3と相互作用することも分かった。今後は、申請者が以前報告したADAM3関連因子で、かつGPIアンカータンパク質であるTEX101やLY6Kとの関連を調べていく。それらと並行して、ADAM3, TEX101, LY6KそしてACEのKOマウスにおけるGPIアンカータンパク質Xの局在と、XのKOマウスにおけるこれらの因子の存在についても調べたい。

また、このGPIアンカータンパク質Xと相互作用する新たな分子を同定するために、CRISPR/Casシステムによりタグをノックイン(KI)したマウスを作製した。このKIマウス精子を用いて免疫染色を行ったところ、抗X抗体で調べた局在とほぼ同様のパターンを示したことから、狙い通りのKIマウスが作製できたことを確認した。今後は、このKIマウス精子タンパク質を用いて、免疫沈降からのLC/MS/MS解析を行い、新規分子の同定を試みる。このKIマウスを使えば、GPIアンカータンパク質Xの精巣上体での修飾メカニズムにも迫ることができるかもしれない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた研究計画を概ね遂行し、本課題に関連する学術論文を発表することができたため。

Strategy for Future Research Activity

初年度に計画していた新たに発見した精子上に存在するGPIアンカータンパク質のKOマウスを用いた表現型解析は、概ね遂行することができた。今年度は、CRISPR/Casシステムにより作製したノックイン(KI)マウスを用いて、相互作用する因子の同定を試みる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Lentiviral Vector-Mediated Complementation Restored Fetal Viability but Not Placental Hyperplasia in Plac1-Deficient Mice2016

    • Author(s)
      Muto M, Fujihara Y, Tobita T, Kiyozumi D, Ikawa M.
    • Journal Title

      Biology of Reproduction

      Volume: 94 Pages: 6

    • DOI

      10.1095/biolreprod.115.133454

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sperm calcineurin inhibition prevents mouse fertility with implications for male contraceptive2015

    • Author(s)
      Miyata H, Satouh Y, Mashiko D, Muto M, Nozawa K, Shiba K, Fujihara Y, Isotani A, Inaba K, Ikawa M.
    • Journal Title

      Science

      Volume: 350 Pages: 442-445

    • DOI

      10.1126/science.aad0836

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Calreticulin is required for development of the cumulus oocyte complex and female fertility2015

    • Author(s)
      Tokuhiro K, Satouh Y, Nozawa K, Isotani A, Fujihara Y, Hirashima Y, Matsumura H, Takumi K, Miyano T, Okabe M, Benham AM, Ikawa M.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 5 Pages: 14254

    • DOI

      10.1038/srep14254

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Double strand break repair by capture of retrotransposon sequences and reverse-transcribed spliced mRNA sequences in mouse zygotes2015

    • Author(s)
      Ono R, Ishii M, Fujihara Y, Kitazawa M, Usami T, Kaneko-Ishino T, Kanno J, Ikawa M, Ishino F.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 5 Pages: 12281

    • DOI

      10.1038/srep12281

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 第II部第3章 マウスでのゲノム編集2015

    • Author(s)
      藤原祥高、伊川正人
    • Journal Title

      ゲノム編集成功の秘訣Q&A

      Volume: 1 Pages: 106-123

  • [Presentation] GPI-anchored protein complex, TEX101 and LY6K, is required for sperm fertilizing ability in mice2016

    • Author(s)
      Yoshitaka Fujihara, Masaru Okabe, Masahito Ikawa
    • Organizer
      国際シンポジウム "生殖細胞のエピゲノムダイナミクスとその制御"
    • Place of Presentation
      京都大学百周年時計台記念館
    • Year and Date
      2016-02-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 雄性生殖細胞特異的 GPI アンカータンパク質の機能解析と新規遺伝子改変マウス作製法の開発2015

    • Author(s)
      藤原祥高
    • Organizer
      神戸大学重点研究チーム「資源動物のシグナル伝達制御に関する研究」 ワークショップ 「生殖細胞研究の最先端技術」
    • Place of Presentation
      神戸大学農学研究科
    • Year and Date
      2015-09-11
    • Invited
  • [Presentation] GPI-anchored protein complex, LY6K/TEX101, is required for sperm fertilizing ability in mice2015

    • Author(s)
      Yoshitaka Fujihara, Masaru Okabe, Masahito Ikawa
    • Organizer
      第10回研究所ネットワーク国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学遺伝子病制御研究所
    • Year and Date
      2015-07-23 – 2015-07-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 雄性生殖細胞特異的な発現を示すGPIアンカータンパク質複合体LY6K/TEX101の精子受精能における役割2015

    • Author(s)
      藤原祥高、岡部勝、伊川正人
    • Organizer
      第62回日本実験動物学会総会
    • Place of Presentation
      京都テルサ
    • Year and Date
      2015-05-29
  • [Remarks] 大阪大学 研究者総覧

    • URL

      http://www.dma.jim.osaka-u.ac.jp/view?l=ja&u=6639

  • [Remarks] 大阪大学微生物病研究所 遺伝子機能解析分野 メンバー紹介ページ

    • URL

      http://www.egr.biken.osaka-u.ac.jp/information/yoshitaka_fujihara.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi