2016 Fiscal Year Annual Research Report
放棄竹林の拡大と気候変動の複合作用が森林流域の洪水・渇水流量に及ぼす影響の解明
Project/Area Number |
15H05632
|
Research Institution | Ishikawa Prefectural University |
Principal Investigator |
藤原 洋一 石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (10414038)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 竹林拡大 / 積雪・融雪 / 積雪観測 / 洪水緩和機能 / 渇水緩和機能 / 気候変動 / 水資源 / シミュレーション |
Outline of Annual Research Achievements |
1.研究目的:放棄竹林の拡大と気候変動が同時に進行した場合に、健全な森林の持つ洪水・渇水緩和機能がどのように変化するのかを解明する。管理竹林のみの流域、放棄竹林のみの流域、針葉樹林のみの流域を対象として、流量観測、雨水の流出経路を調べるためのトレーサー分析を行い、竹林の持つ洪水・渇水緩和機能を健全な針葉樹林のそれらと比較する。そして、放棄竹林の拡大と気候変動の複合作用が森林流域の洪水・渇水流量に及ぼす影響を解明することを目的としている。 2.研究成果:積雪地帯である石川県の里山を研究対象地に設定して、落葉樹林内および拡大竹内において積雪深の比較を行った。積雪深の観測は、簡易な標尺を取り付けた木製ポールを各プロット内に設置し、このポールが見える位置にインターバルカメラ(brinno 社TLC200)を設置して自動撮影を行い、この画像データから積雪深を読み取ることで行った。デジタルカメラと魚眼レンズを用いて開空度を測定したところ、落葉区は82%、拡大区1 は7%であった。また、積雪期間の測定は、小型温度データロガー(KN ラボラトリーズ社サーモクロンG タイプ)を利用した。 まず、積雪期間について比較したところ、落葉区、拡大区において積雪開始日は同じであるが、消雪日に違いが生じていることが分かった。具体的には、落葉区の積雪期間が42日間であるのに対して、拡大区の積雪期間は36日間であったことから、拡大区の積雪期間は落葉区よりも6日間(約14%)短くなっていた。観測期間中において比較的大きな降雪があった12月19日、12月26日、1月3日,2月10日の4イベントに着目したところ、落葉区の積雪深は21、11、35、20cmであったのに対して、拡大区1の積雪深は18、10、30、18cmとなっており、拡大区1の積雪深は平均で約14%少なくなっていた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度行った実験に関して、観測機の故障などといった大きなトラブルもなく、順調に観測データが得られた。また、結果の取りまとめとして、論文発表も行っておりおおむね順調に進展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度の研究によって、竹林拡大が積雪融雪過程、および、土壌内部における雨水の流出経路に及ぼす影響が明らかになった。さらに、試験流域を用いて、洪水緩和機能、渇水緩和機能への影響評価、シミュレーションなどへと展開していくことを計画している。
|
Research Products
(10 results)