2017 Fiscal Year Annual Research Report
全リン脂質網羅的酵素蛍光定量法による疾患メカニズム解明とバイオマーカー探索
Project/Area Number |
15H05660
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
森田 真也 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (20449870)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | リン脂質 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々はこれまでに、リン脂質クラスとしてホスファチジルコリン(PC)・ホスファチジルエタノールアミン(PE)・ホスファチジルセリン(PS)・ホスファチジン酸(PA)・ホスファチジルグリセロール(PG)・カルジオリピン(CL)・スフィンゴミエリン(SM)の高感度酵素蛍光定量法を開発してきた。本年度は、主要リン脂質クラスとして残るホスファチジルイノシトール(PI)の酵素蛍光定量法の開発を新たに行い、成功した。この定量法に必要な操作は、主にピペットによる試料と反応液のマイクロプレートへの分注であり、非常に簡便で、ハイスループット定量が可能である。さらに、これらのリン脂質クラス酵素蛍光定量法を用いて、細胞密度と細胞リン脂質クラス組成との関係について検討を行った。薄層クロマトグラフィー(TLC)-リン定量法など従来の方法では、検出感度が低かったため、低細胞密度における各リン脂質クラスを定量することは極めて困難であった。今回開発したPI酵素蛍光定量法を用いることにより、低細胞密度において細胞内PI量は少なく、細胞密度上昇とともに細胞内PI量が増加していくことが示された。また、その他のリン脂質クラスについても同時に調べたところ、細胞密度の上昇とともに、細胞内のPC・PE・SM量は増加したが、細胞内PA・PS・PG+CL量は減少した。このことから、細胞間接着や細胞の成熟によって生じるシグナル伝達が、各リン脂質クラスの合成あるいは分解に関与する酵素活性を制御していることが考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初より各種リン脂質クラスに対する酵素蛍光定量法の開発と基礎研究への応用を計画していた。これまで各リン脂質クラスに対する酵素蛍光定量法を順番に開発してきていたが、今年度はPIの酵素蛍光定量法の開発に成功し、主要なリン脂質クラスに対する一斉定量法がついに完成した。また、その各リン脂質クラス酵素蛍光定量法を用いて、細胞密度変化と細胞内リン脂質クラス量変化の関係を明らかにすることができた。この新知見は、すべての細胞の増殖・分化や生理機能メカニズムを理解していくうえで、極めて重要な基本的現象であると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、リン脂質としてさらに各種リゾリン脂質やスフィンゴ脂質の酵素蛍光定量法を開発し、網羅的なアッセイ法の確立を目標としている。これらのリン脂質の酵素蛍光定量法を、基礎研究(培養細胞実験およびモデル動物実験)に適用し、各種リン脂質と生体機能または疾患との関係を詳細に定量的に解析していく。また、臨床研究として全リン脂質クラスの血中濃度測定の確立を目指す。
|
Research Products
(17 results)