2018 Fiscal Year Annual Research Report
Wild Cognitive Science: Comparative–Cognitive Approach toward Understanding Evolution and Diversity of Mind
Project/Area Number |
15H05709
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
友永 雅己 京都大学, 霊長類研究所, 教授 (70237139)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森阪 匡通 三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (00422923)
伊村 知子 日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (00552423)
中原 史生 常磐大学, 総合政策学部, 教授 (10326811)
三谷 曜子 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (40538279)
林 美里 京都大学, 霊長類研究所, 助教 (50444493)
山田 祐樹 九州大学, 基幹教育院, 准教授 (60637700)
田中 正之 京都市動物園, 生き物・学び・研究センター, 生き物・学び・研究センター長 (80280775)
足立 幾磨 京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (80543214)
|
Project Period (FY) |
2015-05-29 – 2020-03-31
|
Keywords | こころの進化 / 霊長類 / 哺乳類 / からだ / 比較認知科学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の最終的な目的は、さまざまな認知機能の総体であるこころの進化の道筋を明らかにし、そのような進化の理由を解明することにある。今年度はこれまでの成果を基に各研究課題をさらに発展させるとともに、分担者間で連携を図りつつ、「物理環境の認識」と「社会環境の認識」に分け、その相互作用も視野に入れつつ研究を進めてきた。 「物理環境の認識」に関しては、チンパンジーを対象とした注意特性の分析、アンサンブル知覚、色相の知覚、感覚間一致などの研究を進めた。ヒトを対象とした研究では、感情対象の処理と心的回復力の個人特性との関係を明らかにし、嫌悪感情と身体化の関連について検討を行った。また、ウマについてはタッチパネル課題を用いた数認識の研究に加えて、種概念の形成過程の分析をイルカやチンパンジーと比較しながら検討を進めた。さらに類人猿各種を対象とした対象操作とその種差に関する研究を進めた。ヒトについては、パラボリックフライトによる微小重力環境下での時空間認知の変容過程について検討を行った。 「社会的環境の認識」に関しては、チンパンジーにおける幼児図式の認知、注意状態の認識などについて研究を進めた。また、ハンドウイルカの協力行動や模倣学習、注意状態の認識についても検討した。さらに、シャチ、ハンドウイルカ、ベルーガ、などを対象とした音声コミュニケーションに関する研究を進めた。 本研究のもう一つの柱である野外調査については、チンパンジー、ボノボ、オランウータン、マウンテンゴリラ、幸島のニホンザル、北海道沿岸での鰭脚類およびシャチなどの各種鯨類、御蔵島や錦江湾でのミナミハンドウイルカ、駿河湾での各種鯨類の調査を精力的に進めている。とくに知床海域におけるシャチの集団採餌行動についてデータロガーによる行動モニタリングから明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は、それぞれの研究テーマについて順調に進展した。北海道東部でのシャチなどを対象とした調査研究は今年度も首尾よく実施され、その成果の概要はTV放送等で一般市民にも周知された。ドローンを用いた調査は鹿児島錦江湾においても継続し、興味深い成果が得られつつある。さらに、飼育下の研究では、チンパンジーでの研究は言うまでもなく、イルカでの認知研もが引き続き順調に推移している。ウマの研究も精力的に行うことができた。 また、10月には海生哺乳類の研究者や飼育関係者を集めた研究会、1月には認知科学、行動学、心理学の幅広い領域の研究者が集った研究会、そして年度末にはかごしま水族館で一般にの方々向けの講演会と研究体験会をアウトリーチ活動の一環として実施し、それぞれに高い評価を得た。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は最終年度である。これまでの研究をさらに進展させることは言うまでもなく、それぞれの研究を取りまとめるよう分担者と協力して進めていきたい。年度後半には研究会やシンポジウム、講演会を実施し、成果の社会への発信を進めるとともに、本計画の総括と今後への展望を示し、さらなる研究の展開のための礎を築きたい。
|
Research Products
(86 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Understanding empathy from interactional synchrony in humans and non-human priomates.2018
Author(s)
Yu, L., Hattori, Y., Yamamoto, S., & Tomonaga, M.
-
Journal Title
L. D. Di Paolo, F. Di Vincenzo, & F. De Petrillo (Eds.), Evolution of primate social cognition
Volume: なし
Pages: 47-58
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
[Journal Article] Energy-Rich Mesopelagic Fishes Revealed as a Critical Prey Resource for a Deep-Diving Predator using Quantitative Fatty Acid Signature Analysis.2018
Author(s)
Goetsch, C., Conners, M. G., Budge, S. M., Mitani, Y., Walker, W. A., Bromaghin, J. F., Simmons, S. E., Reichmuth, C. J., Costa, D. P.
-
Journal Title
Frontiers in Marine Science
Volume: 5
Pages: 1-19
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
[Journal Article] Social object play between captive bottlenose and Risso's dolphins.2018
Author(s)
Ikeda, H., Komaba, M., Komaba, K., Matsuya, A., Kawakubo, A. & Nakahara, F.
-
Journal Title
PLoS ONE
Volume: 13
Pages: e0196658
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Complex visual concept in the horse.2018
Author(s)
Tomonaga, M., Koopman, S. E., Kainz, S., Genissel, T., Pereira, C., & Matsuzawa, T.
Organizer
第78回日本動物心理学会大会
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-