2019 Fiscal Year Annual Research Report
Therapeutic Drug Discovery and Elucidation of RNA Disease Pathogenesis by Use of CRISPR-Based Disease iPS Cells and Animal Models
Project/Area Number |
15H05721
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
萩原 正敏 京都大学, 医学研究科, 教授 (10208423)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鶴山 竜昭 京都大学, 医学研究科, 特定教授 (00303842)
奥野 友紀子 京都大学, 医学研究科, 特定助教 (00372524)
飯田 慶 京都大学, 医学研究科, 特定助教 (00387961)
大江 賢治 福岡大学, 薬学部, 教授 (30419527)
細谷 孝充 東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (60273124)
武内 章英 京都大学, 医学研究科, 准教授 (90436618)
粟屋 智就 京都大学, 医学研究科, 特定助教 (20589593)
網代 将彦 京都大学, 医学研究科, 特定助教 (60761864)
|
Project Period (FY) |
2015-05-29 – 2020-03-31
|
Keywords | 遺伝性疾患 / スプライシング制御 / ポストゲノム創薬 / スプライシング介入ルール / RNA病 / トランスクリプトーム解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は本課題を通して、ポストゲノム時代の新たな治療薬創製に向けて遺伝子発現を包括的に捉えた視点による新しいケミカルバイオロジー分野の創出に取り組んだ。選択的RNAスプライシングを制御する複数の低分子化合物を見出し、その作用機序と解明することで、RNA病の原因となっている異常スプライスコードを是正する介入ルールが明らかとなり、適応患者を絞り込む遺伝病に対する精密治療への道を切り開くことが出来た。また合成展開によりスプライシング制御化合物の構造最適化を実施し、治療可能性のある遺伝性疾患に対するスプライシング制御化合物の有効性評価に取り組み、患者由来細胞やCRISPR/Cas9によるiPS細胞、トランスジェニックマウスマウスモデルにおける薬効解析から、これまで治療法のなかったRNA病の薬物治療戦略を提示することに成功した。本研究を通して培った各種病態モデルの解析から得られた疾病に関する科学的知見も学術的価値が大きく、独自のスプライシングレポーターや遺伝性疾患モデルマウスやiPS細胞を活用した創薬手法は、ケミカルバイオロジーの新しい分野創出に繋がった。また、本研究で得られたスプライシング制御化合物の一部は個体レベルでの薬効評価および非臨床試験が進んでおり、PMDAの事前相談が予定されている。また家族性自律神経失調症など海外の患者団体などからも実用化の要請を受けており、海外での臨床試験の準備に着手するなど、国際親善にも大きく貢献している。本研究で見出されたスプライシング制御化合物の治療対象とする遺伝病の多くは、根本的な治療法が存在しないため、スプライシング制御薬が承認されれば、患者とその家族に大きな福音となるばかりでなく、患者の医療費や生活ケアに対する社会コストの大幅な削減に結び付くことが期待できるため、特許を出願して大学発ベンチャーを起業し、実用化を加速している。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(48 results)