• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Digital Bio-Molecular Device and Biomedical Applications

Research Project

Project/Area Number 15H05769
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

民谷 栄一  大阪大学, 工学研究科, 教授 (60179893)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 裕之  大阪大学, 工学研究科, 助教 (00314378)
斉藤 真人  大阪大学, 工学研究科, 助教 (80457001)
Project Period (FY) 2015-05-29 – 2020-03-31
Keywordsバイオセンサー / ナノバイオデバイス / BioMEMS / 生体分析 / 医療診断 / プラズモニクス / 電気化学発光 / デジタルデバイス
Outline of Annual Research Achievements

金ナノ粒子の触媒作用を用いた電気化学発光や銀ナノ構造を印刷電極上にスパッタ法により形成させ、電気化学ー表面増強ラマン分光を用いた高感度な生体分子の計測を実現した。すでに、金ナノ粒子が活性酸素を生成することが見出されており、これに抗体を結合させることにより電気化学発光を原理とした免疫センサーを構築した。これは、酵素に代わる標識材料としても注目される。印刷電極上にスパッタなどにより銀のナノ構造を作成し、これを用いたSERS測定では、SERSのみに比べ、印刷電極に電位を印加することにより、より高感度に測定することが示された。マイクロ流路を用いてオイルに囲まれた液滴=ドロップレットを微小区画として1分子DNAを封じ込めてPCRを行うデジタルドロップレットPCR (ddPCR) に注目し、重力に代わり遠心力で生じる相対重力加速度に置き換える事で、浮力を制御して液滴挙動を迅速化する空間領域ddPCRへの展開を試みた。往復蛇行流路を中心に向かうに従い流路傾斜を大きくするよう設計し、液滴挙動の観察を行ったところ、ドロップレット移動速度を等速安定化することができた。さらに薬剤耐性菌遺伝子(IMP-6)を指標に用いて遠心促進浮力駆動ドロップレットPCRを行ったところ、IMP-6 DNAの有無によってDNA増幅(蛍光強度差)が可能であることが確認された。一方、集光レーザー照射によるo-フェニレンジアミン分子の自己触媒的酸化重合反応を利用した我々独自の光ピックアップ型バイオセンシング技術の迅速・高感度化を進めた。遠心力により未反応抗体の洗浄が可能なディスク型チップを改良し、従来型と比較して測定時間を1/5まで迅速化とサンプル量の1/50まで微量化することに成功した。国際会議ECUST-OU Symposium 2018を開催し、本成果の発表および啓蒙にも務めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

金ナノ粒子の触媒作用により電気化学発光が誘発できることを初めて見出し、これを用いてデジタルバイオ分析に向けた基礎データーの入手を行うことができた。特に温度やpHの条件の最適化により、昨年度より高感度を実現した。これに金ナノ粒子をデジタル的に捉える可能性についても検討した。さらにこれを用いたイムノアッセイへの応用を検討した。また、迅速高感度な光ピックアップ式マイクロELISAシステムにおいては、レーザー集光場で誘起される自己触媒的酸化重合反応メカニズムの検証、ディスク型チップによる微量・迅速・高感度なバイオマーカー測定の実証に成功し、デジタルバイオ分子センシング実現に向けた研究およびデバイス開発が順調に進んでいる。また、局所的な光電場増強やプラズモン誘起反応のための貴金属ナノ構造作製法として、可視光照射領域に選択的に銀ナノ構造を作製する独自のプラズモニックめっき法を開発し、極微領域でのプラズモン特性や電気電子特性の制御に成功し、デジタルバイオ分子センシングの実現に繋がる成果が得られている。さらに、遠心浮力駆動型デジタルドロップレットPCRに向け、マイクロ流路チップおよび温調回転装置を試作した。ドロップレット生成からPCRまでを確認できており、順調に進んでいる。また、印刷電極上にスパッタ法により形成させた銀ナノ構造を用いた電気化学ー表面増強ラマン分光などを用いたデジタルバイオ分析への可能性についても進めることができ、順調に進展した。さらに、国際会議を開催し、成果発表を積極的に行った。

Strategy for Future Research Activity

遠心浮力駆動型デジタルドロップレットチップについては、生成ドロップレットの熱環境中における安定性に課題がある。オイル種、界面活性剤種、流路形状、ヒーター位置(回転中心からの距離、遠心力に関係する)、酵素試薬組成などを検証し、改良を進める。また、チップ樹脂についてバリア性の高い樹脂の検討も試みる。改良試作デバイスをもとに、液滴生成と移動速度制御、熱分布状況、これらに伴う増幅反応への影響を評価検証と最適化を行い、薬剤耐性遺伝子や自己免疫疾患遺伝子のデジタル検出による診断評価を検討する。金ナノ粒子電気化学発光システムにおいても集積型のアレイ電極を作成し、デジタル分析へのデーター入手を試みる予定である。電気化学ー表面増強ラマン計測を用いた系においても最適化を図り、デジタル分析への検討を加える。

  • Research Products

    (34 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (27 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 8 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Chemically Regulated ROS Generation from Gold Nanoparticles for Enzyme-Free Electrochemiluminescent Immunosensing2018

    • Author(s)
      Y.Higashi, J.Mazumder, H.Yoshikawa, M.Saito, E.Tamiya
    • Journal Title

      Anal. Chem

      Volume: 90(9) Pages: 5773-5780

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.8b00118

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An optical pickup enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) with a microfluidic disk2018

    • Author(s)
      H. Yoshikawa, M. Yoshinaga, E.Tamiya
    • Journal Title

      RSC Adv.

      Volume: 8(26) Pages: 14510-14514

    • DOI

      10.1039/C8RA01149D

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Electrochemiluminescence based monitoring of activated human neutrophils using luminol derivative immobilized onto screen-printed electrodes2018

    • Author(s)
      J.Mazumder, Y.Kizawa, W.Espulgar, H.Yoshikawa, M. Saito, S.Koyama, H.Takamatsu, A.Kumanogoh, E.Tamiya
    • Journal Title

      Chem.Lett.

      Volume: 47(10) Pages: 1337-1340

    • DOI

      10.1246/cl.180600

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Electrochemically Modulated Surface-Enhanced Raman Spectra of Aminoglutethimide (AGI) on the Ag-sputtered Electrode2018

    • Author(s)
      Z.Zhu, W.Espulgar, H.Yoshikawa, M.Saito, B.Fan, X.Dou, E.Tamiya
    • Journal Title

      Bull.Chem.Soc.Jpn

      Volume: 91(11) Pages: 1579-1585

    • DOI

      10.1246/bcsj.20180172

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 大気捕集デバイスの開発と遠心熱対流チップPCRを用いた迅速遺伝子検知2019

    • Author(s)
      前川 拓哉, 斉藤 真人, ウィルフレッド エ スプルガ, 民谷 栄一
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] プラズモニックめっき法による酸化物半導体薄膜表面への銀ナノ構造作製2019

    • Author(s)
      池田 佳奈子, 大西 有佳里, 吉川 裕之, 民谷 栄一
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Quantification of reactive oxygen species (ROS) using luminol based electrochemiluminescence2019

    • Author(s)
      リヤドアハマド モハメドアリ、斎藤 真人、民谷 栄一
    • Organizer
      電気化学会第86回大会
  • [Presentation] SERS活性印刷電極を用いたアンチドーピング検出2019

    • Author(s)
      朱 子誠、エプガー ウィルフレド、吉川 裕之、斎藤 真人、ファン ビン、トウ ギョウメイ、民谷 栄一
    • Organizer
      電気化学会第86回大会
  • [Presentation] 金ナノ粒子の触媒活性制御とECLバイオセンサーへの応用2019

    • Author(s)
      長野 航平、民谷 栄一
    • Organizer
      電気化学会第86回大会
  • [Presentation] バイオセンシング研究の展開2018

    • Author(s)
      民谷栄一
    • Organizer
      ニューセラミックス懇話会第231回研究会・センシング技術応用研究会第203回研究例会
    • Invited
  • [Presentation] バイオセンサー研究開発の動向2018

    • Author(s)
      民谷栄一
    • Organizer
      旭硝子中央研究所講演会
    • Invited
  • [Presentation] Quantitative Detection of Aminoglutethimide by Electrochemical Surface Enhanced Raman Spectroscopy2018

    • Author(s)
      Z.C. Zhu, W. V. Espulgar, H. Yoshikawa , M. Saito, E. Tamiya
    • Organizer
      chemical sensor
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nanophotonic and Electrochemical Biosensors for Biomedical Diagnosis2018

    • Author(s)
      E.Tamiya
    • Organizer
      Nanotechnology and New/Advanced Material Applications
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 細胞の in situ 活性酸素種産生の計測のためのルミノール電気化学発光バイオセンサー2018

    • Author(s)
      RiyazAhmad MohamedAli、Mazumder Joyotu、斎藤 真人、民谷 栄一
    • Organizer
      第6回バイオ関連化学シンポジウム若手フォーラム・第12回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] 電気化学変調用いた Ag スパッタリング電極上のアミノグルテチミド(AGI)の検出2018

    • Author(s)
      朱 子誠、Espulgar Wilfred Villariza、吉川 裕之、斎藤 真人、民谷 栄一
    • Organizer
      第6回バイオ関連化学シンポジウム若手フォーラム・第12回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] プラズモニック銀めっき基板を利用したバイオセンサーの開発2018

    • Author(s)
      稗田 謙志郎、吉川 裕之、民谷 栄一
    • Organizer
      第6回バイオ関連化学シンポジウム若手フォーラム・第12回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] 固相ディウェッティングにより金ナノ粒子を修飾した LSPR バイオセンサー基板の開発2018

    • Author(s)
      池田 佳奈子、吉川 裕之、民谷 栄一
    • Organizer
      第6回バイオ関連化学シンポジウム若手フォーラム・第12回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] プラズモニック銀めっき構造と過酸化水素の反応を検出する光バイオセンシングシステムの開発2018

    • Author(s)
      吉川 裕之, 稗田 謙志郎, 池田 佳奈子, 民谷 栄一
    • Organizer
      第79回応用物理学会 秋季学術講演会
  • [Presentation] プラズモニック銀めっき表面のレーザー誘起局所温度上昇とバイオ応用2018

    • Author(s)
      稗田 謙志郎, 吉川 裕之, 民谷 栄一
    • Organizer
      第79回応用物理学会 秋季学術講演会
  • [Presentation] 微小液滴の遠心挙動制御と迅速ドロップレットPCRへの応用2018

    • Author(s)
      三巻 拓矢, 高橋 和也, 斎藤 真人, Espulger
    • Organizer
      第79回応用物理学会 秋季学術講演会
  • [Presentation] 金薄膜の固相ディウェッティングを利用したLSPRバイオセンサーの開発2018

    • Author(s)
      池田 佳奈子, 吉川 裕之, 民谷 栄一
    • Organizer
      第79回応用物理学会 秋季学術講演会
  • [Presentation] EC-SERS Analysis of Aminoglutethimide on the Ag-sputtered Screen Printed Electrode2018

    • Author(s)
      朱 子誠、エスプラガ ウェルフレド、吉川 裕之、斎藤 真人、民谷 栄一
    • Organizer
      2018年電気化学秋季大会
  • [Presentation] 集積マイクロチャンバー印刷電極と触媒ナノ粒子を用いた電気化学発光デジタル分析2018

    • Author(s)
      マズムダル ジョイオツ、長野 航平、吉川 裕之、斎藤 真人、民谷 栄一
    • Organizer
      2018年電気化学秋季大会
  • [Presentation] オンサイト測定可能なポータブルセンサの開発 ―診断から環境測定まで―2018

    • Author(s)
      民谷栄一
    • Organizer
      第1回公立小松大学シーズ・ニーズマッチングシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] エアロゾル捕集と on chip PCR による迅速な遺伝子検知2018

    • Author(s)
      前川拓哉 、斉藤真人、ESPULGARWilfred Villariza、民谷栄一
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第38回研究会
  • [Presentation] Nanophotonic and electrochemical biosensors for biomedical applications2018

    • Author(s)
      Eiichi Tamiya
    • Organizer
      ECUST-OU Symposium 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Nanobiosensing technologies based on novel light-induced phenomena2018

    • Author(s)
      Hiroyushi Yoshikawa,Eiichi Tamiya
    • Organizer
      ECUST-OU Symposium 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development and application of Electrochemical Surface-enhanced Raman Spectroscopy Biosensor2018

    • Author(s)
      Z.C. Zhu, W. V. Espulgar, H. Yoshikawa , M. Saito, E. Tamiya
    • Organizer
      ECUST-OU Symposium 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ナノ・マイクロバイオセンサーの開発と生医学応用2018

    • Author(s)
      民谷栄一
    • Organizer
      第38回キャピラリー電気泳動シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] ナノ・マイクロ技術を用いたバイオ分析デバイスと診断分野への応用2018

    • Author(s)
      民谷栄一
    • Organizer
      医学連携ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] Nanomaterials based electrochemical biosensor platforms for biomedical applications2018

    • Author(s)
      Eiichi Tamiya
    • Organizer
      2018 International Symposium on Nanobiotechnology, Biosensors and Biochips
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] バイオテクノロジーシリーズ「ハラールサイエンスの展望2019

    • Author(s)
      民谷栄一
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1403-7
  • [Book] 臓器チップの技術と開発動向 第20章On-chip細胞デバイス2018

    • Author(s)
      民谷栄一
    • Total Pages
      293
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1325-2
  • [Book] 細胞・生体分子の固定化と機能発現 第9章プリンタ電気化学バイオセンサーの開発2018

    • Author(s)
      民谷栄一
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1326-9

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi