• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular mechanisms of color pattern foramtion in mimicry controlled by supergene

Research Project

Project/Area Number 15H05778
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

藤原 晴彦  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (40183933)

Project Period (FY) 2015-05-29 – 2020-03-31
Keywords超遺伝子 / supergene / シロオビアゲハ / ナガサキアゲハ / ベイツ型擬態 / doublesex / ゲノム再編成 / 擬態紋様形成
Outline of Annual Research Achievements

体表の紋様や体色により捕食者を撹乱する擬態は広範な生物種に認められるが、その形成メカニズムはよくわかっていない。擬態のような複雑な適応形質は1遺伝子の変異ではなく、染色体上の隣接遺伝子群「超遺伝子(supergene)」が制御しているという仮説がある。我々はシロオビアゲハのベイツ型擬態の原因が130kbに及ぶ染色体領域にあり、さらに染色体の逆位によってその領域が進化的に固定されていることを見出した。そこで、本研究では複数のアゲハ蝶をモデルとして(1)supergeneの構造と機能、(2)染色体上のsupergeneユニットの出現と安定化機構、(3)近縁種でのsupergeneの進化プロセスを解明する。転移因子の関与なども含め上記の結果を統合し、ゲノム再編成による擬態紋様形成機構を体系的に解明することを目的とした。
本年度は、Crispr/Cas9システムによりシロオビアゲハの擬態supergeneユニット内部にあるUXTの遺伝子破壊系統を作出し、シロオビアゲハ擬態型雌の翅形質への影響を解析した。その結果、UXT欠損により、翅の尾状突起及びその近傍の赤色スポットの形成が抑制する傾向が観察され、UXTも擬態形質に関与している可能性が示唆された。一方、シロオビアゲハと同様にナガサキアゲハの擬態形質に擬態supergeneの各遺伝子が関与しているかどうかを確認するために、UXT, dsxの発現変動を解析した。その結果、いずれも擬態型の遺伝子が擬態型雌の翅で高く発現し、非擬態型の遺伝子は発現誘導が見られなかった。この結果はこれらの遺伝子が擬態形質の形成に関与していることを示唆する。また、ナガサキアゲハの擬態型雌では腹部に黄色の警告色を提示するが、dsxのノックダウンにより黒化したことから、腹部の擬態形質もdsxによって制御されていることが初めて示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)擬態supergeneの構造と機能
シロオビアゲハのsupergeneに含まれるUXTの機能をCrispr/Cas9法により解析した。胚期にUXT遺伝子をノックアウトし、当世代の擬態型雌成虫の翅を観察したところ、モザイク的に尾状突起の変形や短縮が見られ、その近傍の赤色スポットが縮小した。これらのモザイク領域でゲノムDNAを抽出して標的配列近傍のシーケンスしたところ、UXT遺伝子内に翻訳終止コドンやフレームシフトが見つかった。この結果から、UXTの機能欠損による擬態形質や翅形成への影響が確認され、擬態supergeneの構造と機能がより明確となった。
(2)近縁種ナガサキアゲハにおける擬態supergeneの解明
ナガサキアゲハのsupergene内部には、UXT, dsx, Nach-likeの3遺伝子が含まれ、擬態型と非擬態型で配列が異なる二型性を示す。それらの二型の発現が表現型とどう関連しているかを調べたところ、擬態型UXT, dsxは擬態型翅で強く発現する一方、非擬態型遺伝子は擬態型、非擬態型雌での発現に違いは見られなかった。一方、ナガサキアゲハの擬態型雌の腹部はシロオビアゲハと異なり、モデル蝶の警告色に類似した黄色を呈する。腹部での遺伝子発現を調べると、擬態型UXTとdsxのみ発現が高かった。シロオビアゲハの腹部ではこのような発現パターンが見られないことから、ナガサキアゲハの腹部の擬態紋様はこれらの遺伝子によって形成されている可能性が示された。ナガサキアゲハの擬態型雌の幼虫腹部に擬態型dsxのsiRNAを導入してノックダウンして、成虫時の色を観察すると黄色の一部が黒化した。この結果は腹部の擬態形質も擬態supergeneによって制御されていることを示す。以上は、ナガサキアゲハの擬態supergeneの構造と機能を明確にする結果である。

Strategy for Future Research Activity

シロオビアゲハのsupergene内部にある遺伝子としてdsxとUXTの機能についてはある程度確認されたが、それ以外にlong non-coding RNAのU3XとNach-likeについては機能が検証されていない。そこで、両者をCrispr/Cas9でノックアウトした系統を作出し、擬態形質に関する影響を調べる。さらに、前者に関しては擬態型dsxの上流にのみに存在することから、dsxの遺伝子発現(誘導)に関与している可能性が高いと考えられる。そこで、U3X全長、もしくは分割したRNAを作成して蛹で強制発現させ、発現領域で擬態形質が観察される、もしくはdsxの発現に変動を与えるかを調べる。一方、dsxの機能に関しては、擬態形質は擬態型と非擬態型のアミノ酸配列の違いではなく、擬態型dsxの発現誘導によって生じている可能性が示唆されている。これまで非擬態型のシロオビアゲハ翅で強制発現する試みを行ってきたが、導入時期が蛹化直後に限られるなど技術的に困難な部分があった。本年度、ナガサキアゲハの腹部擬態形質がdsxにより制御されていることが示された。腹部は幼虫期においてもノックダウン、ノックインの操作が容易であることから、非擬態型雌の腹部におけるdsxの強制発現を行い、黒い腹部が黄色い腹部に変化するかどうかを調べることにより、上記の可能性を検証したい。

  • Research Products

    (16 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 6 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The pivotal role of aristaless in development and evolution of diverse antennal morphologies in moths and butterflies.2018

    • Author(s)
      Ando T., Fujiwara, H. & Kojima, T.
    • Journal Title

      BMC. Evol. Biol.

      Volume: 18 Pages: 18

    • DOI

      10.1186/s12862-018-1124-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Toll ligand Spätzle3 controls melanization in the stripe pattern formation in caterpillars.2017

    • Author(s)
      KonDo Y, Yoda S, Mizoguchi T, Ando T, Yamaguchi J, Yamamoto K, Banno Y, Fujiwara H.
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      Volume: 114 Pages: 8336-8341

    • DOI

      10.1073/pnas.1707896114

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ついに解明された虎蚕(Zebra)の原因遺伝子2017

    • Author(s)
      藤原晴彦
    • Journal Title

      ニュースレターおかいこさま

      Volume: 39 Pages: 2-3

  • [Presentation] カイコ幼虫斑紋変異系統の解析で明らかになったことと未解明の課題2018

    • Author(s)
      藤原晴彦
    • Organizer
      第88回日本蚕糸学会
    • Invited
  • [Presentation] アゲハチョウの擬態に関わる色と紋様の進化2018

    • Author(s)
      藤原晴彦
    • Organizer
      日本農芸化学会2018
    • Invited
  • [Presentation] Molecular mechanism and evolution of female-limited and polymorphic Batesain mimicry in Papilio polytes.2017

    • Author(s)
      Fujiwara, H., Nishikawa, H., Iijima, T., Kajitani, R. and Ito, T.
    • Organizer
      19th Annual Meeting of the Society of Evolutionary Studies
    • Invited
  • [Presentation] 分子遺伝学的視点から見た蝶の斑紋パターンの形成メカニズム-絵画を描くように-2017

    • Author(s)
      藤原晴彦
    • Organizer
      明治大学MIMS共同研究集会「自然に現れる紋様、形態の統合的理解
    • Invited
  • [Presentation] 毒蝶に擬態するシロオビアゲハの赤色紋様形成の制御機構2017

    • Author(s)
      依田真一、飯島拓郎、西川英輝、藤原晴彦
    • Organizer
      第88回日本動物学会
  • [Presentation] 幼虫体表に突起構造が生じるカイコ突然変異体Kの分子遺伝学的解析2017

    • Author(s)
      増田郁彦、枝吉美奈、上村望、依田真一、小嶋徹也、藤原晴彦
    • Organizer
      第88回日本動物学会
  • [Presentation] シロオビアゲハのベイツ型擬態における淡黄色発色機構におけるdoublesexによる切り替え2017

    • Author(s)
      坂倉光祐、来田村輔、西川英輝、飯島拓郎、近藤勇介、佐藤一輝、吉岡伸也、藤原晴彦
    • Organizer
      第88回日本動物学会
  • [Presentation] Molecular biological and genomics approach to reveal the genetic mechanism and evolution of Batesian mimicry supergene in Papilio butterflies.2017

    • Author(s)
      Fujiwara, H.
    • Organizer
      International Workwhop “Butterfly as Genomic Models in Ecology and Evoution”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アゲハの多様な擬態:色と紋様の形成メカニズム2017

    • Author(s)
      藤原晴彦
    • Organizer
      宇都宮大学オプトバイオシンポジウム
    • Invited
  • [Book] 理系総合のための生命科学第4版(雌の蝶だけを擬態させる分子メカニズム)2018

    • Author(s)
      藤原晴彦
    • Total Pages
      342(分担執筆216)
    • Publisher
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-2086-9
  • [Book] チョウの斑紋多様性と進化-統合的アプローチ(第10章シロオビアゲハのメス限定ベイツ型擬態の分子機構と進化)2017

    • Author(s)
      藤原晴彦
    • Total Pages
      375(分担執筆221-234)
    • Publisher
      海游舎
    • ISBN
      978-4-905930-59-4
  • [Book] チョウの斑紋多様性と進化-統合的アプローチ(第15章ナミアゲハ幼虫の体色と模様切り替えの分子機構)2017

    • Author(s)
      金弘渊、藤原晴彦
    • Total Pages
      375(分担執筆306-323)
    • Publisher
      海游舎
    • ISBN
      978-4-905930-59-4
  • [Remarks] 遺伝システム革新学分野

    • URL

      http://www.idensystem.k.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi