2016 Fiscal Year Annual Research Report
Molecular understanding of rice-Magnaporthe interactions
Project/Area Number |
15H05779
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
寺内 良平 京都大学, 農学研究科, 教授 (50236981)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
齋藤 宏昌 公益財団法人岩手生物工学研究センター, ゲノム育種研究部, 主任研究員 (20414336)
|
Project Period (FY) |
2015-05-29 – 2020-03-31
|
Keywords | 共進化 / 植物-病原菌 / 抵抗性 / 耐病性分子機構 / イネ / いもち病菌 |
Outline of Annual Research Achievements |
イネ-いもち病菌相互作用の解析研究を継続して実施した。平成28年度の主な研究内容は以下の通りである。(1)いもち病菌エフェクターAVR-PikとイネのsHMAタンパク質の相互作用の解析、(2) いもち病菌エフェクターAVR-Pikとイネの抵抗性タンパク質Pik-1の相互作用の解析、(3) いもち病菌エフェクターAVR-Piiとイネの抵抗性タンパク質Pii-2の相互作用の解析、(4)Paired R-geneの機能および進化解析、(5)新規S-geneの同定。得られた研究実績の概要は下記の通りである。(1)については、AVR-PikとsHMAタンパク質が結合することを酵母2-hybrid法およびin vitro共免疫沈降法により確認した。AVR-PikとsHMAの結合の結晶構造解析に向けて、イギリスNorwichのJohn Innes CentreのM. Banfield教授およびThe Sainsbury LaboratoryのS. Kamoun教授と共同研究を進めた。さらに、sHMAのイネにおける機能解明を進めた。(2)については、平成27年度にAVR-PikとPik-1のHMAドメインの結晶構造を明らかにしたので、引き続きAVR-PikおよびPik-1の異なる対立遺伝子産物間での結合の構造解析を進めた。(3)については、昨年度までにAVR-Piiがイネタンパク質OsExo70-F3と結合すること、PiiによるAVR-Pii認識にOsExo70-F3が必要であることを示した。今年度は、OsExo70-F3がPii-2のC末領域に結合することを明らかにした。(4)および(5)については、解析の準備が整ったので、平成29年度に集中して実施する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成28年度開始時に、研究代表者の所属機関が、(公財)岩手生物工学研究センターから京都大学農学研究科応用生物科学専攻に変更になった。この異動に伴い研究実施体制の再編に時間を要したため、若干の研究の遅れがみられた。具体的には、平成28年度実施予定のPaired R-geneの機能および進化解析、新規S-geneの同定作業に遅れが見られた。しかし、年度なかばには研究体制も整ったため、平成29年度に遅れを取り戻すべく努力して研究を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度は、(1)イネのsHMAタンパク質の機能解明と、AVR-Pik/sHMA相互作用の病原性効果について詳細な分子生物学的解析を進める。(2)イネの抵抗性タンパク質Pik-1がAVR-PikとHMAドメインで結合した後、Pik-1およびPik-2がどのように構造変化して細胞死シグナルを下流に伝達するかについて、ベンサミアナタバコを用いた一過的実験系を利用して調査する。(3) いもち病菌エフェクターAVR-Piiとイネ抵抗性タンパク質Pii-2およびイネタンパク質OsExo70-F3の分子相互作用の解析を進める。(4)イネ品種20系統の全ゲノム解析によりPaired R-geneのDNA配列を抽出し進化解析を進める。(5)イネの組換近交系(RILs)を活用して、親和性のいもち病菌株を接種することにより、新規S-geneの単離同定を進める。
|
Research Products
(5 results)