• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular basis of host recognition and cellular development in the infection strategy of plant pathogenic fungi

Research Project

Project/Area Number 15H05780
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

久保 康之  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (80183797)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高野 義孝  京都大学, 農学研究科, 教授 (80293918)
西内 巧  金沢大学, 学際科学実験センター, 准教授 (20334790)
Project Period (FY) 2015-05-29 – 2020-03-31
Keywords炭疽病菌 / 感染制御 / 形態形成 / 病原性 / シグナル伝達 / 転写制御 / エフェクター / 膜交通因子
Outline of Annual Research Achievements

植物病原糸状菌は植物への感染時に植物表層を認識し、表層環境に応じたダイナミックな応答を行い感染器官の形態分化を行うこと、さらに侵入後の病原菌と植物細胞とのインターフェイスを介して、エフェクター機能に基づく宿主免疫抑制および活物寄生関係の構築を一時的に行い、感染定着するなど、極めて精緻な感染戦略を有していることを明らかにしてきた。
本研究では、ウリ類炭疽病菌を研究材料として、宿主表層環境の認識と侵入器官形成の制御機構の解明を課題として、植物表層シグナルを構成するクチンモノマーに対する細胞内シグナル伝達因子として同定したNDRキナーゼ複合体MORの機能解明を進めた。
本年度の研究ではNDRキナーゼ複合体の下流で機能すると考えられる転写因子MTF4の同定に成功した。MTF4の転写はNDRキナーゼ活性依存的であり、また植物シグナルに応答して発現が制御されていた。ウリ類炭疽病菌の植物シグナル受容機構の全体像解明にあたって重要なデータを得ることができた。
一方、インターフェイスへのエフェクター分泌に関しては、t-SNARE分子であるSSO1に着目し、破壊解析をおこなった。その結果、SSO1は炭疽病菌の胞子細胞からのエフェクター分泌に関与する一方、インターフェイス領域に向けてのエフェクター分泌には必須ではないことを明らかにした。また、同定に成功した新規病原性関連エフェクターについて、インターフェイスへの局在を調査し、DN3やNIS1と異なるパターンを示すことを見出している。また、エフェクター遺伝子の転写制御については、殺傷ステージで発現するエフェクターNLP1を恒常的に炭疽病菌において発現させた場合、菌の宿主感染が阻害されることを発見し、本結果はエフェクターの発現制御の重要性を示唆した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ウリ類炭疽病菌と宿主の相互作用において、侵入前の宿主認識および形態形成制御機構に関しては、NDR(Nuclear DBf2 Related)キナーゼ複合体MORの下流因子の同定に成功し、研究計画は順調に進行していると考える。また、エフェクター分泌、その発現制御機構に関しても、研究はスムーズに進行しており、今後も引き続き進捗状況に対する検証を随時おこないながら、本研究を迅速に推進していく方針である。研究成果についても投稿論文としての発表を適切に行えている。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降の研究目標として、シグナル受容体の同定を含む、シグナル伝達系の上流因子の同定は標識オクタデカナールを用いて進める。一方、エフェクターNLP1を恒常的に発現させることによる感染阻害の分子的背景にまずは焦点をあて、その発現制御の生理的意義について明らかにする。また、新規病原性関連エフェクターについて、さらにそのインターフェイスへの局在および分子機能を解析する予定である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The morphogenesis-related NDR kinase pathway of Colletotrichum orbiculare is required for translating plant surface signals into infection-related morphogenesis and pathogenesis.2017

    • Author(s)
      Sayo Kodama, Junya Ishizuka, Ito Miyashita, Takaaki Ishii, Takumi Nishiuchi, Hideto Miyoshi, Yasuyuki Kubo
    • Journal Title

      PLOS Pathogens

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1371/journal.ppat.1006189

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Dysfunction of Arabidopsis MACPF domain protein activates programmed cell death via tryptophan metabolism in MAMP-triggered immunity2017

    • Author(s)
      Fukunaga S, Sogame M, Hata M, Singkaravanit-Ogawa S, Pislewska-Bednarek M, Onozawa-Komori M, Nishiuchi T, Hiruma K, Saitoh H, Terauchi R, Kitakura S, Inoue Y, Bednarek P, Schulze-Lefert P, and Takano Y.
    • Journal Title

      Plant Journal

      Volume: 89 Pages: 381-393

    • DOI

      10.1111/tpj.13391

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Regulation of sugar transporter activity for antibacterial defense in Arabidopsis.2016

    • Author(s)
      Yamada K, Saijo Y, Nakagami H, and Takano Y
    • Journal Title

      Science

      Volume: 354 Pages: 1427-1430

    • DOI

      10.1126/science.aah5692

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ホスファチジルイノシトールリン酸を介した炭疽病菌感染機構の解明2017

    • Author(s)
      島田 貴士・高野 義孝・別役重之・中野 明彦・上田 貴志
    • Organizer
      第58回 日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県 鹿児島市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [Presentation] ウリ類炭疽病菌の NDR キナーゼ CoCbk1 は宿主由来のクチンモノマーにより活性化され植物シグナル応答遺伝子群の発現制御に関与する2016

    • Author(s)
      小玉紗代・西内 巧・久保康之
    • Organizer
      平成28年度 糸状菌分子生物学カンファレンス
    • Place of Presentation
      京都大学 宇治おうばくプラザ(京都府 宇治市)
    • Year and Date
      2016-11-17 – 2016-11-18
  • [Presentation] RabGAP Bub2 は炭疽病菌およびいもち病菌の付着器分化過程における細胞周期および隔壁形成を制御する2016

    • Author(s)
      深田史美・西内 巧・久保康之
    • Organizer
      平成28年度 糸状菌分子生物学カンファレンス
    • Place of Presentation
      京都大学 宇治おうばくプラザ(京都府 宇治市)
    • Year and Date
      2016-11-17 – 2016-11-18
  • [Presentation] ウリ類炭疽病菌のメタロプロテアーゼ CoMep1 の感染時における適切な分泌は,完全な病原性に必要である2016

    • Author(s)
      中前彩加・原田 賢・鳴坂真理・鳴坂義弘・高野義孝・Pamela Gan・白須 賢・久保康之
    • Organizer
      平成28年度 糸状菌分子生物学カンファレンス
    • Place of Presentation
      京都大学 宇治おうばくプラザ(京都府 宇治市)
    • Year and Date
      2016-11-17 – 2016-11-18
  • [Presentation] ウリ類炭疽病菌における細胞周期制御因子 CoTem1 の推定相互作用因子 CoPpt1 は病原性に関与する2016

    • Author(s)
      梶河直起・深田史美・久保康之
    • Organizer
      平成28年度 糸状菌分子生物学カンファレンス
    • Place of Presentation
      京都大学 宇治おうばくプラザ(京都府 宇治市)
    • Year and Date
      2016-11-17 – 2016-11-18
  • [Presentation] アブラナ科炭疽病菌のストレス応答制御因子 ChWHI2 は病原性に必須であり,宿主のカロース形成や ROS産生に関与する2016

    • Author(s)
      長田暢洋・原田 賢・西内 巧・久保康之
    • Organizer
      平成28年度 糸状菌分子生物学カンファレンス
    • Place of Presentation
      京都大学 宇治おうばくプラザ(京都府 宇治市)
    • Year and Date
      2016-11-17 – 2016-11-18
  • [Presentation] 炭疽病菌およびいもち病菌においてRabGAP Bub2は細胞周期および隔壁形成を制御し植物感染に関与する2016

    • Author(s)
      深田史美・西内 巧・久保康之
    • Organizer
      平成28年度 日本植物病理学会関西部会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションセンター(静岡県 静岡市)
    • Year and Date
      2016-09-29 – 2016-09-30
  • [Presentation] Inappropriate expression of the NLP effector impairs the infection of Colletotrichum orbiculare on cucumber2016

    • Author(s)
      Nur Sabrina Ahmad Azmi, Suthitar Singkaravanit-Ogawa, Kyoko Ikeda, Masanori Kaido, Kazuyuki Mise, and Yoshitaka Takano
    • Organizer
      平成28年度 日本植物病理学会関西部会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションセンター(京都府 宇治市)
    • Year and Date
      2016-09-29 – 2016-09-30
  • [Presentation] ウリ類炭疽病菌の強病原性株RSCO-09-1-2の強病原性化因子の探索2016

    • Author(s)
      井上喜博・Pamela Gan・鳴坂義弘・白須 賢・高野義孝
    • Organizer
      平成28年度 日本植物病理学会関西部会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションセンター(京都府 宇治市)
    • Year and Date
      2016-09-29 – 2016-09-30
  • [Presentation] ウリ類炭疽病菌(Colletotrichum orbiculare)の形態形成と病原性2016

    • Author(s)
      久保康之
    • Organizer
      日本菌学会60周年大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府 京都市)
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-18
    • Invited
  • [Presentation] ウリ類炭疽病菌の侵入器官の形態形成と病原性研究2016

    • Author(s)
      久保康之
    • Organizer
      植物感染性生理談話会
    • Place of Presentation
      シーパル須磨(兵庫県 神戸市)
    • Year and Date
      2016-08-10 – 2016-08-12
    • Invited
  • [Presentation] かび毒産生抑制技術の開発を目指したトリコテセン生合成制御機構の解析2016

    • Author(s)
      中嶋佑一・塩原拓也・前田一行・棚橋義和・金丸京子・小林哲夫・西内巧・木村真
    • Organizer
      日本マイコトキシン学会第 79 回学術講演会
    • Place of Presentation
      つくば 文部科学省研究交流センター(茨城県 つくば市)
    • Year and Date
      2016-07-29 – 2016-07-29
  • [Presentation] Colletotrichum orbiculare MOR is crucial for regulation of appressorium development and pathogenesis by communicating with plant-derived signals2016

    • Author(s)
      Sayo Kodama, Junya Ishizuka, Ito Miyashita, Takaaki Ishii, Takumi Nishiuchi, Hideto Miyoshi, Yasuyuki Kubo
    • Organizer
      13th International Molecular-Plant Microbe Conference,
    • Place of Presentation
      Portland, Oregon, USA
    • Year and Date
      2016-07-17 – 2016-07-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cell cycle regulation by GAP component Bub2 in plant pathogenic fungi. Fumi2016

    • Author(s)
      Fumi Fukada and Yasuyuki Kubo
    • Organizer
      Gordon Research Conference
    • Place of Presentation
      Holderness School, NH, USA
    • Year and Date
      2016-06-19 – 2016-06-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cell cycle G1/S progression: the essential regulation to establish plant infection in Colletotrichum orbiculare2016

    • Author(s)
      Fumi Fukada and Yasuyuki Kubo
    • Organizer
      13th European Conference on Fungal Genetics
    • Place of Presentation
      Paris, France
    • Year and Date
      2016-04-03 – 2016-04-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cell cycle G1/S progression: the essential regulation to establish plant infection in Colletotrichum orbiculare2016

    • Author(s)
      Fumi Fukada and Yasuyuki Kubo
    • Organizer
      Colletotrichum Workshop
    • Place of Presentation
      Paris, France
    • Year and Date
      2016-04-03 – 2016-04-03
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 病原糸状菌の分子パターンと植物の免疫

    • URL

      http://blog.livedoor.jp/beachan_/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi