2018 Fiscal Year Annual Research Report
Regulatory mechanism of immunoglobulin diversification and genome instability through RNA-editing by AID
Project/Area Number |
15H05784
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
本庶 佑 京都大学, 高等研究院, 特別教授 (80090504)
|
Project Period (FY) |
2015-05-29 – 2019-03-31
|
Keywords | DNA切断 / 組換え / 獲免免疫 / 免疫記憶 |
Outline of Annual Research Achievements |
(RNA編集の直接的証明)AIDによる抗体遺伝子組換えを起こすB細胞株のRNAシーケンスを行い、AIDの有無により比較した。EspnをコードするRNAの特定のアイソフォームでRNA編集を発見し機能を解析した。また、AIDの免疫沈降で得たAID結合RNAをシーケンスし、転写メディエーター複合体を構成する分子mRNAにRNA編集を認めた。当該分子はCSRに必要であり、そのRNA編集の機能を解析している。 (抗体遺伝子組換えにおけるRNA結合タンパク質の貢献)AID依存性DNA組換えに必要なhnRNP KとhnRNP Lについて解析した。hnRNP Kのドメイン解析を行ったところ、KHドメイン中のGXXGモチーフと結合ドメイン中のRGGモチーフはCSRと体細胞変異で異なる機能を持つことが明らかになった。一方、hnRNP Lは4つのRRMドメインのうち第2、第3ドメイン、特にベータシート構造が重要であることを見出した。 (AIDによるDNA切断の分子機構)AIDはトポイソメラーゼ1を制御しDNAを切断し、抗体遺伝子組換えを起こす。トポイソメラーゼ1(Top1)の3’UTR領域ノックアウト細胞ではこの組換え効率が低く、Top1タンパク質が増加していた。AIDによるTop1の制御は3’UTRへのmiRNA結合によると考えられた。現在miRNAの同定を行なっている。 (抗体遺伝子クロマチン構造の解析)CSRに必要なスプライス因子Phf5aは、ヒストンH2Aバリアントのp400依存的な抗体遺伝子への集積を制御する。Phf5aのDNA修復における新たな機能を発見した。 (細胞内dNTP量のCSRへの影響解明)dNTPaseであるSAMHD1の欠損によりdNTPが過剰となり、DNAポリメラーゼやDNA/RNAヘリカーゼが阻害されCSRが減少する。細胞内dNTPプールのCSRへの影響を初めて証明した。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(9 results)