2016 Fiscal Year Annual Research Report
Understanding of a strategy for environmental adaptation of dominant chemolithoautotrophs living in deep-sea hydrothermal vents and their application for environmental remediation
Project/Area Number |
15H05991
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
美野 さやか 北海道大学, 水産科学研究院, 助教 (00755663)
|
Project Period (FY) |
2015-08-28 – 2017-03-31
|
Keywords | N2O / 亜酸化窒素 / NosZ / Epsilonproteobacteria / Hydrogenimonas |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、深海底熱水活動域に優占する微生物の環境適応を多角的に解明し、地球環境修復に利用可能な遺伝資源として応用する基盤を構築することにある。平成28年度は、深海底熱水活動域由来のコスモポリタン微生物の環境適応に関わるエネルギー代謝能の評価、N2Oを無害化する熱水孔由来微生物の新規獲得とN2O無害化活性測定およびN2O無害化に関わる微生物群集の構造解析により、以下の結果を得た。 1. N2O無害化能を有する複数の独立栄養性好熱菌の獲得に成功した。そのうち、1株は新規性が高く、新たな水産資源として活用が期待されるものであった。2. 培養に基づき熱水穴由来好熱菌のN2O無害化能を測定した結果、比較的高いN2O無害化活性を示す傾向にあった。3. 培養法に基づきコスモポリタン微生物の海域間エネルギー代謝能を評価した結果、各微生物株が有する電子供与体と受容体の組み合わせは海域間で異なる傾向にあった。しかしながら、海域に特徴的な熱水組成を反映したものではなかった。4. 本研究で注目した常温性Epsilonproteobacteriaは一般的に硫黄酸化細菌として知られているが、培養に基づくエネルギー代謝能評価実験からは、水素酸化能が広く共通する代謝であり、チオ硫酸や元素状硫黄の利用能によって株の生理学的特徴が決定される傾向にあった。5. 同一海域由来のコスモポリタン微生物において、水素酸化能に違いが生じていることが明らかになった。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)
-
[Journal Article] Endemicity of the cosmopolitan mesophilic chemolithoautotroph Sulfurimonas at deep-sea hydrothermal vents2017
Author(s)
S Mino, S Nakagawa, H Makita, T Toki, J Miyazaki, S M Sievert, M F Polz, F Inagaki, A Godfroy, S Kato, H Watanabe, T Nunoura, K Nakamura, H Imachi, T Watsuji, S Kojima, K Takai and T Sawabe
-
Journal Title
The ISME Journal
Volume: 11
Pages: 909-919
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-