• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Probing the formation of first galaxies under radiative feedback

Research Project

Project/Area Number 15H06022
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

矢島 秀伸  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (10756357)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
Keywords初期宇宙の銀河進化 / 銀河進化におけるフィードバックの効果 / 遠方銀河の輻射特性
Outline of Annual Research Achievements

今年度はズームイン法を用いた高精度宇宙論的流体計算によって初代銀河進化を調べた。特に、星形成効率、星からのフィードバックに着目し、それらが銀河進化に与える影響について研究を行った。結果として、(1)フィードバックによって星形成率は大きく下がること、(2)フィードバックによって銀河中心からガスが排出され星形成が間欠的に起きること、(3)星形成効率の違いによって銀河形態が大きく変わる事などをあきらかにした。前年度は星形成効率やフィードバックに関して一つのモデルにもとづいて計算していたが、今年度はこれらの依存性を調べる事で、初代銀河進化における星形成効率やフィードバックの効果を定量的に示す事が出来た。
また、初代星のみによって構成される銀河の質量・明るさの上限をライマンアルファ冷却光による輻射圧・輻射粘性に着目し、解析的なモデル化を行った。これにより、近年観測された初代星銀河の候補天体CR7は、初代星銀河ではないことを示した。
そして、半解析的手法と1次元球対称シェルに対するライマンアルファ輻射輸送計算を組み合わせる事で、高赤方偏移におけるライマンアルファ輝線銀河のモデル化を行った。結果として、ライマンアルファ輝線銀河は100km/s以上の銀河アウトフローを持っている可能性があることを提示した。また、次世代のジェームスウェッブ宇宙望遠鏡などを使えば赤方偏移10をこえるライマンアルファ輝線銀河も検出可能であることを示した。これらの研究により、初期宇宙の銀河進化過程と観測可能性について多角的に考察する事が出来た。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] エディンバラ大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      エディンバラ大学
  • [Journal Article] Upper limits on the mass and luminosity of Population III-dominated galaxies2017

    • Author(s)
      Hidenobu Yajima, Sadegh Khochfar
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society Letter

      Volume: 467 Pages: 51-55

    • DOI

      10.1093/mnrasl/slw249

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Rapid Black Hole Growth under Anisotropic Radiation Feedback2017

    • Author(s)
      Kazuyuki Sugimura, Takashi Hosokawa, Hidenobu Yajima, Kazuyuki Omukai
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The role of stellar relaxation in the formation and evolution of the first massive black holes2016

    • Author(s)
      Hidenobu Yajima, Sadegh Khochfar
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 457 Pages: 2423-2432

    • DOI

      10.1093/mnras/stw058

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 銀河形成シミュレーションにおけるガス・星形成・フィードバックの物理2017

    • Author(s)
      矢島 秀伸
    • Organizer
      第4回銀河進化研究会
    • Place of Presentation
      大阪大学理学部教育研究交流棟(大阪府、豊中市)
    • Year and Date
      2017-06-07 – 2017-06-09
    • Invited
  • [Presentation] Cosmological simulation of high-redshift galaxies in the epoch of reionization2016

    • Author(s)
      矢島 秀伸
    • Organizer
      Ultimate-Subaru Science Workshop 2016
    • Place of Presentation
      国立天文台三鷹キャンパスすばる棟(東京都、三鷹市)
    • Year and Date
      2016-06-16 – 2016-06-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 数値シミュレーションで探る初代銀河形成過程2016

    • Author(s)
      矢島 秀伸
    • Organizer
      第3回銀河進化研究会
    • Place of Presentation
      東北大学青葉山キャンパス合同C棟(宮城県、仙台市)
    • Year and Date
      2016-06-01 – 2016-06-03

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-01-31  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi