2016 Fiscal Year Annual Research Report
A Study of Donnee in Ernest Hemingway's Early Short Stories of the 1920s
Project/Area Number |
15H06066
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
河田 英介 筑波大学, 人文社会系, 助教 (10756266)
|
Project Period (FY) |
2015-08-28 – 2017-03-31
|
Keywords | 英語・英米圏文学 / アメリカ文学 / 修辞学 / 詩学 / 文芸思想 / ヘミングウェイ / ニュー・クリティシズム / 脱構築 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度においては、第一に研究射程目標である六短編の内の残り三作品、“A Simple Enquiry”、“In Another Country”、及び “Hills Like White Elephants” の第一次文献調査を進め、諸作品を特徴付けている英語、文体、作者文法に着目し、テクストにおける言語の振る舞いを入念に観察した。第二に、それらの特徴が全体として構築する修辞を同定し、それらがどのような作用をもたらしながら小説内容を作り上げているのかの解析調査を行った。その上で、詩学的観点から、小説全体の形式と内容の連絡関係を明らかにし、それによって個々の作品のナラティヴ(物語)がどのようなメカニズムを通して物語を伝えているのか・表現しているのかを解析した。第三に、演繹的に導きだされたそれら小説のメカニズムを一つの土台として、作家ヘミングウェイの省略的書法である「氷山理論」がどのようにそのメカニズムと対応しているのかを調査し、その書法の根本原理を考察した。 以上三つの段階を通して本年度の研究においては、27年度において見いだした「氷山理論」の「転倒的性質」及び「可謬的性質」以外に、その「撞着語法的性質」、「比喩の積極的創出」及び「両義的性質」という仮説を導きだした。そしてこれらは28年度学暦中に投稿・掲載された三つの査読論文において仮説として議論された。 最大の成果は、28年度夏に米国シカゴにて開催された第17回国際ヘミングウェイ学会で本研究が導きだした仮説を発表し一定の評価を得た点にある。その際に、米国ボストン市にあるJFKライブラリーに赴き、前年度に続く初期草稿調査によって新たな知見が得られたことで、その後の日本文体論学会の「文体論研究」への投稿論文において本研究の成果を掲載することが出来た。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)