2016 Fiscal Year Annual Research Report
Exploration for the detailed mechanism of subarachnoid hemorrhage-induced white matter injury.
Project/Area Number |
15H06248
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
江頭 裕介 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 助教 (50547677)
|
Project Period (FY) |
2015-08-28 – 2017-03-31
|
Keywords | 白質傷害 / クモ膜下出血 / 血液脳関門 |
Outline of Annual Research Achievements |
マウスクモ膜下出血(SAH)モデルを用い、SAH急性期に高頻度に白質に急性浮腫が発生することを明らかにした。SAH急性期には特に白質においてmatrix metalloproteinase-9(MMP-9)の活性化が見られた。MMP-9の発現上昇は急性白質傷害に反応し活性化されたアストロサイトおよびオリゴデンドロサイド前駆細胞で主にみられ、MMP-9活性により直接的に引き起こされる微小血管傷害による血液脳関門の破綻が急性白質浮腫の主要因と考えられた。さらに、MMP-9ノックアウト(KO)マウスを用い、MMP-9 KOマウスでは野生型マウスと比較し急性期の白質浮腫が軽微であり、慢性期の白質構造の健全性がより保たれることを確認した。また同様に、lipocalin-2(LCN-2)もSAH後急性期の白質で著明な発現上昇が見られ、LCN-2受容体である24p3Rは白質内のオリゴデンドロサイト、また微小血管、血液脳関門の構成要素であるアストロサイト、血管内皮細胞および血管周皮細胞に発現していることが明らかになった。LCN-2 KOマウスにおいても、野生型マウスと比較しSAH後急性期の白質浮腫が有意に軽減されることが確認された。LCN-2発現とMMP-9活性化の直接的な相関関係については現在も検討中であるが、他臓器においてはLCN-2によりMMP-9が活性化されるとの報告がなされている。LCN-2を介したMMP-9活性化の制御により、SAHに続発する重要な病態である白質傷害を軽減するための治療戦略になり得るものと考えられた。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)