• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development and Evaluation of Infiltration Technique for Controlling Electrode Microstructures of Solid Oxide Fuel Cells

Research Project

Project/Area Number 15H06321
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

岸本 将史  京都大学, 工学研究科, 特定助教 (10757636)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
Keywords固体酸化物形燃料電池 / 熱工学 / 多孔質 / 含浸法
Outline of Annual Research Achievements

2016年度は,引き続き電解めっき法によって作製したNi-YSZ燃料極の耐久性評価を進めるとともに,無電解めっき法による燃料極作製も試みた.電解めっき法により作製した燃料極の耐久性を700℃の温度条件下で測定したところ,時間とともに抵抗が増大したため,安定性に問題があることがわかった.そこで,酸化還元処理の実施,多孔質骨組み構造中の銀の量の低減,およびニッケルの増量を行ったところ,性能の低下率を低減することができた.性能が不安定な原因は,電極内に残った銀の影響によるものと考えられるため,銀の量をさらに低減するだけでなく,凝集エネルギーの小さい(構造がより安定した)銅や鉄によって銀を置き換えることができれば,更なる性能の安定化を図れると予想される.FIB-SEMによる電極微構造解析の結果からは,電解めっきによって作製した電極の特徴は熱分解法によって作製したものと似通っていることがわかった.特にNi粒子径が小さいことにより三相界面密度を増大させられることが確認できた.
次に無電解めっき法による電極作製を試みたところ,熱分解や電気めっき法によって作製した電極よりも電気化学性能が低いことがわかった.無電解めっきに用いる水溶液の濃度や反応温度などを様々に変化させたが,望ましい電極性能を得ることができなかった.FIB-SEMによる電極微構造解析から,無電解めっきによって作製した電極では,Niが電極表面側に堆積しやすく,骨組み構造内に一様にNiを導入することが難しいことがわかった.これは,無電解めっき法では多孔質中にNiを導入する際の速度をコントロールすることが重要であることを示唆している.
2年間の研究から,熱分解法,電解めっき法,無電解めっき法という3種類の含浸法が持つ長所と短所を明らかにすることができた.また,それぞれの手法において重要となる作製条件に関する知見を蓄積することができた.

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 Other

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] SOFC電極構造デザインに向けた含浸法の検討2016

    • Author(s)
      岸本将史,大谷勇貴,川上由樹,岩井裕,吉田英生
    • Organizer
      第25回SOFC研究発表会
    • Place of Presentation
      科学技術館(東京)
    • Year and Date
      2016-12-15 – 2016-12-16
  • [Presentation] 熱分解式含浸法によるSOFC用Ni-YSZ燃料極の作製及び微構造解析2016

    • Author(s)
      川上由樹,大谷勇貴,岸本将史,岩井裕,齋藤元浩,吉田英生
    • Organizer
      熱工学コンファレンス2016
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛)
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-23
  • [Presentation] Nano-Particle Infiltration Technique for Design-led Optimization of Solid Oxide Fuel Cell Electrodes2016

    • Author(s)
      Masashi Kishimoto, Yuki Otani, Yuki Kawakami, Hiroshi Iwai, Hideo Yoshida
    • Organizer
      Solid State Electrochemistry Workshop 2016
    • Place of Presentation
      東京大学生産技術研究所(東京)
    • Year and Date
      2016-10-12 – 2016-10-14
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Infiltration Technique for Designing Ni-YSZ Anode Microstructure of SOFCs2016

    • Author(s)
      Masashi Kishimoto, Yuki Otani, Yuki Kawakami, Hiroshi Iwai, Hideo Yoshida
    • Organizer
      Asian SOFC Symposium 2016
    • Place of Presentation
      東京大学生産技術研究所(東京)
    • Year and Date
      2016-09-04 – 2016-09-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 電解めっき法によるSOFC燃料極の作製と評価2016

    • Author(s)
      大谷勇貴,岸本将史,川上由樹,岩井裕,齋藤元浩,吉田英生
    • Organizer
      第21回動力・エネルギー技術シンポジウム
    • Place of Presentation
      横浜市開港記念会館(神奈川)
    • Year and Date
      2016-06-17 – 2016-06-18
  • [Remarks] 京都大学熱工学研究室ウェブサイト

    • URL

      http://te.kuaero.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi