2016 Fiscal Year Annual Research Report
Seismic Reinforcement of Traditional Wooden Houses with Voids and Large Hanging Walls
Project/Area Number |
15H06322
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
杉野 未奈 京都大学, 工学研究科, 助教 (80758368)
|
Project Period (FY) |
2015-08-28 – 2017-03-31
|
Keywords | 伝統木造建物 / 大垂壁 / 吹抜 / 構造調査 / 静的加力実験 / 耐震補強 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度は、宮崎県日向市美々津町に立地する吹抜およびスキップフロアを有する伝統木造住宅の耐震性能評価を行った。本年度は、スキップフロアを有する伝統木造住宅の簡便な耐震性評価を念頭に、振動特性を評価可能な、2質点モデルの提案を行った。本研究により、スキップフロアを有する伝統木造住宅についても、質量を2階床や屋根レベルに集中させ、層間剛性を適切に設定した2質点モデルによって振動特性を把握可能であることを明らかにした。 次に、せいの高い垂壁と通し柱、差鴨居からなる大垂壁付き架構を有する伝統木造住宅の効果的な耐震補強法を提案するための足がかりとして、耐震補強前と補強後の2体の試験体の静的加力実験を実施した。補強は、実建物に行われている耐震補強法の1つである柱脚拘束とした。柱脚拘束により、柱脚部での柱の曲げモーメントが増加することで柱の反曲点が上昇することが実験により確認された。これによって、架構の耐力は上昇したが、補強前よりも小さい変形角で柱の折損が発生した。更に、試験体2体の平面骨組解析モデルを用いたシミュレーション解析により、実験で確認された柱脚拘束による柱の反曲点の上昇、試験体の耐力上昇、柱の折損の早期化を再現できることを示した。 一方、入力地震動が住宅の応答に与える影響を分析するためには、地震動を特性化した単純な波を用いることが有効であると考えられる。本研究では、内陸地殻内地震の震源近傍で生じるパルス性地震動をフーリエ変換や波形の微積分を行うことなく簡便に特性化する方法を提案した。住宅に甚大な被害を及ぼした2016年熊本地震で観測された地震動に対して、本研究で提案した特性化法を適用した結果、熊本地震の地震動は1秒と3秒程度の卓越周期の2つの波に特性化され、観測地点によって2つの波の振幅や継続時間が異なることが確認された。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(9 results)