2016 Fiscal Year Annual Research Report
Evaluation of teeth aging by ultrastructural analysis and mechanical properties measurement
Project/Area Number |
15H06381
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
久保 美寿穂 大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (60757813)
|
Project Period (FY) |
2015-08-28 – 2017-03-31
|
Keywords | 歯学 / 象牙質 / 老化 / ナノインデンテーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は歯の加齢変化の評価を行うことを目的とし、本年度の研究実施計画として免疫組織化学染色法とナノインデンター装置を用いた物性測定を予定した。免疫組織化学染色法では、象牙質コラーゲン線維内のAGEsの分布を組織レベルで可視化することができ、AGEsの局在の評価を行うことができる。糖化最終産生物であるAGEsは加齢とともに増加し、さらに象牙細管周囲および歯髄周囲といった血液循環の存在する部位で多いことが予想された。そのため、若年者と高齢者を年齢で区分しそれぞれに対応した歯を準備した。また歯髄周囲と外層との糖化の相違を比較できるよう試料の形態にも注意を行った。その結果、加齢および象牙細管周囲でのAGEsの増加を確認することができた。ナノインデンター装置を用いた物性測定では、象牙質コラーゲン線維のヤング率を測定することで象牙質コラーゲン線維自体の物性値の定量を可能とし、免疫組織化学染色法と併用することで糖化と物性の相関をみることができる。免疫組織化学染色では若年者と高齢者、細管周囲におけるAGEsの増加を認めた。ナノインデンター装置によるヤング率の測定では、若年者よりも高齢者のコラーゲン線維のほうがヤング率が高く、硬くなっていることが確認できた。このことから歯の加齢変化の一つとして、糖化が象牙質コラーゲン線維に影響を与え、コラーゲン線維が硬くなることで歯自体の物性の変化を起こしていると考えられる。今後より詳細な評価のため、細管周囲をミクロサイズで物性測定し評価する必要がある。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|